コラム
東京に住む外国人によるリレーコラムTOKYO EYE
東京脱出組の私が帰り着いた「居場所」
今週のコラムニスト:レジス・アルノー
最近はタクシーに乗るたび、運転手とこんなやりとりをする。「お国は?」「フランスです!」「フランス? 3月11日からの原発危機でフランス人は日本からいなくなったと思ってましたよ」 原発事故が発生してからフランス人は一斉に日本を脱出したと思われている。私もその1人だ。
私は取材で3月12日に福島と仙台に入り、19日まで滞在。19日に東京に戻り、フランス政府が在日フランス人の一時帰国用に用意したチャーター機に乗った。そして3月30日にまた東京に戻ってきた。今後もここにいる、という決意とともに。
私が日本を離れたのは、フランスにいる家族のためだ。彼らが福島の原発事故のニュースを見て大騒ぎしたことが、在日フランス人の出国パニックの引き金になった。パリに向かう機内で話をした人のほとんどが「親を安心させるため」に帰ると言っていた。
在日フランス大使館は緊急に24時間対応の電話窓口を開設した。混雑のピークは午前4時。8時間の時差があるフランスで午後8時のニュースを見た人が一斉に電話したせいだ!
私の両親は心配で眠れなくなっていた。祖母は日本のニュースを聞くたびに具合が悪くなっていった。 特に「事情通」の友人(フランスの外交関係者や電力業界関係者)からは、できるだけ早く日本を離れろと忠告された。所属先であるフィガロ紙からは3月17日に東北を離れるよう要請された。私は応じなかった。ジャーナリストは危険な場所でもとどまるべきだろう?
■パリでは「ガイジン」の気分に
しかしそんな状況が1週間も続き、もうたくさんだと思った。頻発する余震にも疲れ果てていた。まだ東京にいた2人の娘のことも心配だった。娘たちを避難させなければと思った。
フランスのパニックは日本以上だった。テレビのニュースで東京発大阪行きの新幹線の乗車券が20万円で闇取引されていると報じるなど、ひどい誤報もあった。
フィガロ紙がウェブサイトで実施したフランス人読者限定の世論調査では、「原発危機における日本の対応を信頼しているか」という質問に70%が「ノー」と回答。欧州委員会のギュンター・エッティンガー委員(エネルギー担当)は、「福島の状況は大惨事」と発言した。
ずっと東京にいた友人は冗談交じりにこう言った。「日本からフランスにマスクを送らなきゃ。フランス人は本当に怖がっているから!」
東京電力の情報伝達のお粗末さと大惨事のさなかの「リーダー不在」だけが原因ではない。フランス人の心には今なおチェルノブイリ原発事故が影を落としている。当時、ソ連政府は嘘ばかりついてヨーロッパじゅうを危機に陥れた。そんな経験をしたら、原発危機を抱える国の政府をなかなか信用できない。
それでも日本を離れるときは本当に恥ずかしかった。パリに着くなり「私はここで何をしてるんだ?」と思い、その思いはずっと消えなかった。
両親は安心し、祖母の具合もよくなった。でも私はずっと違和感を覚えていた。日本にいるとき以上に、ガイジンの気分を味わった。 だから東京に帰ろうと決めた。
たとえ大地震やチェルノブイリ級の原発事故や津波が起きる(しかも重なる)危険があっても、東京は私にとって世界一住みやすい街だ。私の知る限り、6歳の子供が独りで地下鉄に乗れる都市はほかにない。ある意味、東京は世界一安全な首都だ。ただし地盤は非常にもろい。東京のそうした長所も短所も受け入れるべきだ。
4月17日、私は車で福島第一原発の20キロ圏内に入った。事故を起こした原子炉から数キロしか離れていない双葉町、富岡町、南相馬市を訪れた。私は再びジャーナリストになった。富岡町で(放射能に汚染された)ゴールデンレトリバーが近寄ってきたとき、私は自分に呼び掛けた。「お帰り、レジス」と。
この筆者のコラム
東京の伝統美を「破壊者」から守れ 2014.07.15
完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする 2014.07.08
2つの顔がせめぎ合うメガロポリスの魅力 2014.06.23
「非政治的」だった私と日中関係を変えた10年 2014.06.20
外国人労働者の受け入れを恐れるな 2014.06.17
教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ 2014.06.03
美しき春の終わりを告げる5月病の不思議 2014.05.25