コラム

東京の人と街を彩る完璧な服装という「鎧」

2011年04月11日(月)08時30分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

 東京ではよく完璧な女性に出会う。電車の中や道で擦れ違いざまに、うっとりするほど完璧な女性を見掛ける。といっても、この人と生涯を共にしたいと思うわけじゃない。一分の隙もないほど完璧な服装の女性という意味だ。東京にはそんな女性があふれている。

 驚くほど完璧なファッションの女性を一日に何度も見掛ける。細部まで計画し配置し磨き上げたかのようだ。ハンドバッグも靴もイヤリングも服もばっちり決まっている。携帯電話の色までぴったりだ! 東京の靴は世界一ぴかぴか。東京では何でも「完璧であること」が重要だ。

 完璧に決めた女性を見るたび、どのくらい時間がかかるんだろうと思う。冬は帽子やスカーフやコートも加わるから、さらに大変だ。なのに360度どこから見ても完璧。後ろはどうやってチェックするのか。きっと自宅に複雑な仕組みの鏡があるに違いない。たとえ地震で鏡が割れても何のその。完璧さを追求する気持ちはかえって強くなるだろう。

 女性だけじゃない。先日通り掛かったビルの建設現場では、掘削機を動かしている人もセメントを混ぜている人も、みんな清潔なシャツを着ていて、地下足袋から靴下がはみ出してもいなかった。「ハチマキ」の色まで服と合っていた。

 近所のつけ麺店でも、カウンターで一番だらしないのはたいてい私だ。よれよれのジーンズにくたびれたオーバーシャツを着ていたせいで、自転車でジムに向かっているとき、警察官に何度止められたことか! 

■「カジュアル」にも完璧を求める

 東京に来たばかりの頃は、街じゅうどこも身なりのいい人だらけなので、都市計画委員会の指示なのかと思ったくらいだ。どうしてなのか、いまだに不思議だ。身だしなみの良さは、ビルやインテリアや街並みと同じくらい独特で驚くべき、東京ならではの特徴の1つだ。

 東京で暮らすようになって、私の服装は少しはましになった。最初の数年間は学生よりひどかった。今はそれなりに気を配っているから、学生の学習意欲も向上しそうなものだ。ジョギングウエアはまだまだだが、庭いじりのときは専用の帽子と手袋と長靴を身に着けているので、庭は今までより小ぎれいになりそうだ。

 アメリカは頓着しない国だ。アメリカ人は特別な日はばっちり決めるが、普段はカジュアル。どう思われようと気にしない、自分が着たいものを着てるんだ、という意思表示だ。ジーンズが定番のアメリカ人としては、東京ではきょうは教会に行く日だっけ? と思う朝もある。

 だから高校生がシャツの裾を出して、ズボンを腰ばきしたり、セーターをダボつかせていたりするのを見ると、少しほっとする。ブティックや雑誌でもカジュアルなスタイルを見掛けるが、それさえもある種の完璧さに見える。ドレッドヘアには必ずコットンパンツと絞り染めのシャツ。東京ではカジュアルまでが完璧なのだ。

 東京の人々の完璧な装いは、まるで街じゅうがフォーマルなパーティーに招かれたような印象を与える。丁寧過ぎる敬語のように、よそよそしさを感じさせることも。パリの素晴らしいファッションやニューヨークのパワースーツと比べて、東京の服装にはどことなく社会的義務も感じられる。プライドと趣味の良さが半々、それに虚栄心を少々という感じだ。

 服装が自分を守る美しいだとしても、その素晴らしさは変わらない。民芸品に通じる「用の美」を求める一方で、着物の美学を現代風に表現してもいる。卒業式や結婚式などで、多種多様な色彩やディテール、風合いが予想外の視覚的調和を生み出すさまに、私はいつも感嘆する。

 パーティー会場の着物のように、完璧な服装は個人を飾るだけでなく、東京の眺めを形作る。一瞬の完璧さを際立たせ、目を楽しませ、ほかの都市とはひと味違う経験をさせる。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CDC、ワクチンと自閉症の記述変更 「関連性否定

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ワールド

ジェトロ、中国で商談会など20件超中止 日本との関
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story