コラム

ちょっとおかしな日本語講座

2010年03月30日(火)16時02分

今週のコラムニスト:コン・ヨンソク

 ハーイ! 来日したての留学生のみなさん! 4月に新学年が始まり、桜と花見とプロ野球をこよなく愛する日本へようこそ! さて今日は、みなさんがこれからの日本での生活で遭遇するであろう、「ちょっとおかしな日本語講座」の時間です。

 まず、手始めにみなさんのことをいう外国人に対する呼び名から。今ではカタカナ言葉にもなるほど、普及率を上げているのが「ガイジン(外人)」。おばあちゃんなどは優しく「さん」づけをしてくれます。内と外を明確に区別する島国らしい発想かもしれません。

 でもなぜか、このカテゴリーに含まれるのは、欧米系およびアフリカ系の人たちですね。アジア系は含まれず、アラブや南米も微妙ですね。おそらくかつての「異人」という言葉から来ているのではないかと思います。神戸に行ってごらんなさい。欧米の人たちは、昔は異人だったというのがよくわかります。

 次に、みなさんにとって身近な「先生」という言葉。でもなぜか日本の政界では、政治家も先生と呼ばれています。彼らが国民や支持者に何かを教えてくれる存在とは思えないのですけどね。ましてや最近では「政治家」という呼び名が似合う方も少ないですよね。あっ、そういえばありました、彼らが教えてくれたもの。困った時の決め台詞、「記憶にございません」。

 政治家の先生は、カメラが向けられている時でも、平気で記者相手にため口をききます。先生がそれでいいんでしょうかね? ため口といえば、この国の人は外国人とわかると急にため口になり、場合によっては命令調になることもあるので気をつけてください。

 敬語が定着している国の人にとってこれは一番むかつくことでしょう。日本語を学ぶときは敬語から学ばされるのに、納得がいかないですよね。でもそこで感情を露わにしてはいけません。すぐに、「野蛮」とか「瞬間湯沸かし器」だとネットで叩かれます。この国では感情的になった方が負けです。この国で感情的になることが許されるのは、日の丸を背負った時のイチローだけですから。

■反省会では誰も反省なんかしない

 続いては、これまた身近な「勉強」という言葉。日本人はとにかく勉強が大好きなようです。勉強嫌いの私がつらいわけです。政治家や官僚たちが大好きな「勉強会」については、日本語学校で学んだことでしょう。ですが、勉強には私もつい最近まで知らなかった特別な意味もありました。

 以前、車のディーラーに行ったときのこと。営業マンが、「勉強させていただきすので......」と言ったんです。彼との会話では韓国車の話もしたので、僕はてっきり韓国車についてもっと勉強するという意味だと思いました。しかし、とあるガソリンスタンドにも「勉強しまっせ」の文字。僕はようやくそれが「値引き」の意味だとわかったのです。

 値引き交渉がほぼない日本ですが、車だけは結構な値引きが可能なんですね。直接的に値引きといわずに、遠まわしに勉強という言葉を使う、日本の美学かもしれませんね。面白いでしょう、日本語って!

 日本人が勉強以上に好きなものが「反省」です。私も社会人になり、数々の「反省会」に出席することになりました。初めは反省会といわれたので、さぞかし反省をするのだと思い、自分でも反省のネタをいくつか用意していたのですが、ふたを開けてみると、何てことはない、単なる「打ち上げ」って場合が多かったですね。

 反省会という言葉に日本人の情緒が凝縮されているように思います。でも、慰労会が主旨ならば、もう少し前向きな言葉でもいいのではないかと思います。また、次のような疑問もわきます。毎年反省会やっているというのは、全然、反省していないんじゃないの?

■相手を責めるときは「マズイよ」

 よくテレビの特番でタイトルの前に「永久保存版!」とついている場合があります。ビデオ(今はDVD)文化を世界に普及させた日本人だけあって、好きな番組を録画して保存するのが一つの習慣になり文化になっています。ただ、どうでもいいことですが、永久保存していつまた見るのかがとても気になります。次から次へと永久保存版の番組は出てきますし、再生機器が勝手に進化しちゃって、おそらく数年後は再生できなくなるのではと勝手に心配になります。

 次は上級になりますが、「マズイ」という表現。これは、相手を遠まわしに責める時に使います。お前が悪い、間違っていると直接的に言うのではなく、マズイという状態を憂う形で、客観的な立場から相手を非難するという極めて巧妙な手法です。用例としては、「それは、マズイよ〜」が多いです。また、何かをお願いして「難しい」と言われたら、それは「できない」という否定の意味です。僕のかみさんなんか「どれぐらい難しいんですか」と真顔で聞いたりしたものです(笑)。

 このような言葉の意味がわかるレベルになると、私のように日本語の裏のメッセージがわかってしまい、ブルーになりますので要注意です。なお、「ドンマイ」や「バック・オーライ」など和製英語(?)にも注意してください。

 最後になりますが、優しいとされる日本人がそっけなく答える時の「別に」という表現も結構使えます。ただし、この一言で人生が大きく変わることだってありますので用法をきちんと学びましょう。ではまたの機会にお会いしましょう。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story