コラム

東京の夜にあふれる「別れの儀式」

2010年03月15日(月)15時13分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

Parting is Such Sweet Sorrow

 お気に入りのジャズクラブを出て夜遅くに新宿駅に着くと、必ずといっていいほど東京で最も難解とも思える「迷路」に迷い込んでしまう。人の流れに乗って移動するラッシュの時間帯とは打って変わり、人々の群れをぬうようにジグザグに進まなければならない。何しろここでは、東京人の最も複雑な習慣の1つ「別れの儀式」が行われているのだから。

「別れの儀式」は忘年会や花見と同じぐらい東京の基本的な行事だが、毎日行われているのが特色だ。夜21時~24時の間はいわば「別れの時間」。かつてのクラスメートたちや古い友人、結婚式の参列者など、ありとあらゆる関係でつながった人々が、東京の駅の改札口の外で立ち話に興じている。

 みんな忙しいし住んでいる場所も離れているから、集まれるのは特別な夜だけ。特別な夜が終われば、それぞれがいつもの仕事や生活へと戻っていく。どんな集まりでも、別れの時間こそ最も重要な部分なのかもしれない。

 土地が狭い東京だが別れの儀式のための空間を確保することは、電車をきちんと運行させるのと同じくらい重要なことらしい。カップルは隅の方で、もっと大人数のグループは動きのない盆踊りのように集団で輪を作っている。

■2次会の後も延々と続く「最終会」

 厳密に言えば、儀式はレストランや居酒屋にいる時から始まっている。駅での場面が目立つ、というだけのことだ。駅では儀式の参加者全員がゆっくりと歩み寄り、向かい合って思いにふける。そして最後はお辞儀か「バイバイ」をして終わり。何度2次会をしても、締めくくりには必ずこの「最終会」がある。「最終会」は終電まで、または翌朝早い人が渋々「ではそろそろ......」と言い出すまで続く。
 
『ロミオとジュリエット』ではジュリエットが去りゆくロミオにこう言う。「別れはこんなにも甘く悲しいものなの」。相反するものが混在する東京にこの複雑な感情はぴったりだ。だからこそ東京の別れの儀式は、あんなにも長々しいものになる。一緒にいる時の甘く楽しい時間は、悲しい別れの序章に過ぎない。日本のほぼすべての映画やドラマと同じように、東京の日々のドラマは別れのシーンでクライマックスを迎える。

 その他の儀式と同じように、別れの儀式は内なる感情を表すもの。普段は誰もが忙しくてよそよそしい東京において、「寂しい」という本心が率直に表現される数少ない場面でもある。友人たちと輪になっているときばかりは、照れることなく正直な気持ちを、口ごもりながらも言うことができるのだ。こうした別れの儀式での未練たっぷりのおしゃべりが、多くの結婚のきっかけになったに違いない。

 さらに驚くべきことに(そして大いに歓迎すべきことに)、別れの儀式では「公の場で相手の体に触れる」という、日本における最大のタブーの1つを破ることができる。東京人たちが互いに自由に相手に触れる、珍しい瞬間だ。それが肩を寄せ合ったり、腕に手を置く程度のことであったりしても。初めて東京に来たとき、若い男性の一団が歌舞伎町の真ん中で泣きながら抱き合っている光景にぎょっとした。1分ほど眺めた後、それが卒業生を送り出す運動部の送別会だと分かった。

■ハチ公前で途方に暮れたガイジン

 別れの儀式は1年中行われてはいるが、3月は真の意味での別れの季節だ。ある3月の卒業式の後、ゼミの生徒たちと私は、ハチ公前で別れを惜しんでいた。女子学生の1人が泣き始め、その後、ほぼ全員が泣きながら互いの肩にもたれかかった。私は妙な気分だった。ただ1人のガイジンである私がみんなを慰め、人生は始まったばかりじゃないかと説いていたのだから。道ゆく人々はこの光景をどう見ていたのだろう? いや、すぐにすぐ分かったに違いない。英語を学ぶ学生たちの別れの儀式だと。

 3月は暖かい風と花粉症、そして幾つもの別れの儀式を運んでくる。人々の心が引き離され、別々の電車に乗せられて各自の新たな生活へと送り出されていくのが手にとるように分かる。

 東京人は記念写真を撮る行為と同じくらい、別れの儀式を重んじている。友達と輪になってさよならを言い合った思い出は、形には残らないが、一人ひとりの心に刻まれるだろう。

 4月になれば出会いの儀式を経て、新しい付き合いが始まり、新しい仲間との夜がある。そしてまた、「別れの儀式」を繰り返す。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン大統領、マイクロンへの補助金発表へ 最大6

ワールド

米国務長官、上海市トップと会談 「公平な競争の場を

ビジネス

英バークレイズ、第1四半期は12%減益 トレーディ

ビジネス

ECB、賃金やサービスインフレを注視=シュナーベル
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story