コラム

アメリカ人を悩ます「さん」付けの美学

2009年11月30日(月)16時52分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

 数週間前のこと。ゼミの学生たちとの飲み会の帰り道で、ある学生が突然振り返って、真剣な顔でこう聞いた。「個人的な質問をしてもいいですか?」。「もちろん」と私は言った。「先生のこと、どう呼ぶのが正しいのですか?」

 通常なら私の答えは、「マイケルと呼んでくれ」だ。アメリカ人は名前で呼ばれるのを好む。ハーマン・メルビルの名著『白鯨』は有名な一文から始まる。「イシュマルと呼んでくれ」

 だが東京では、そう簡単にはいかない。

 たいていのことでは東京暮らしにも慣れたが、名前の使い方については、いまだに慣れない。私は毎日、以下の名前のいずれかで呼ばれている。「マイケル」「プロンコ」「プロンコさん」「プロンコ先生」「マイケルさん」「マイケル先生」......。だがその呼び方は必ずしも、親しさのレベルや社会的敬意の払い方とは一致しない。名前や肩書きを呼ぶときの日本の細かな作法を、外国人の名前に当てはめようとすると、ごちゃ混ぜになって、うまくいかないのだ。だから私はなんと呼ばれようとも、返事をすることにしている。
 
 レストランでは、「マイケルさん」と呼ばれることもあれば、「プロンコさん」と呼ばれることもある。でも、「マイケルさん」とよりくだけた呼び方をするのが、かしこまった店の丁寧な店主だったりする。宅配便の配達員やデパートの店員、市役所の担当者が、「マイケルさん」と呼ぶ一方で、私が時々行く小さなフレンチのビストロのシェフは、よりフォーマルな「プロンコさん」だ。食べ終わって帰るときには、フランス流のハグ(抱きしめること)をして親愛を示してくれるのだが。ハグとフォーマルな呼び方というミスマッチな組み合わせは、東京ならではだろう。

■苗字で呼ばれるとくすぐったい

 大学の同僚は「プロンコ先生」、あるいは「マイケル先生」、「マイケル」と呼ぶ。でもその呼び方は、年齢差や親しさとはほとんど関係がない。とても親しい同僚は、今でも「プロンコ先生」と言う。友情が深まるにつれ、その呼び名は皮肉っぽく冗談のように感じる。時々「名前で呼んでくれ」と言いたくなるが、それには繊細でバツの悪い交渉が必要になる。ならば、そのままにしておいたほうがいい。

 地元のタクシー会社の無線担当者は私を「マイケルさん」として記憶している。けれども、わが家の表札には「プロンコ」としか書かれていないので、「マイケル」を迎えに来た運転手はうろうろする羽目になる。長い付き合いの編集者の何人かは「プロンコさん」と呼ぶが、同じ会社の別の編集者は「マイケル」と呼んだりする。同僚たちのなかには、英語で話しているときに他の先生に言及する場合、名前で呼ぶ人もいる。そんなときは考える。彼らは本当に親しいの? それとも英語の文化に合うように名前で呼んでいるだけ? 東京のその他の多くの謎と同様、真実は分からない。

 コンピューターが状況をさらに悪化させているようだ。ときどき、同じジャンクメールを2通受け取ることがある。1通はマイケル・プロンコ宛て、もう1通はプロンコ・マイケル宛てという具合だ。

  私の名前は各種の申請用紙とも相性が悪い。ヨドバシカメラのポイントカードを3枚持っていたことがある。それぞれ名前のパターンが違っていた。でも、3枚を1枚にまとめるのはダメだという。同じ住所に住んでいる別の人物だと思ったのだろうか? 

 名前を書く欄は、「姓」と「名」に分かれていることもあるが、一緒になっていることもある。それが落とし穴だ。分かれていないとおきは、姓と名のどちらを先に書くかを、自分で考えなければならない。ローマ字とカタカナが併記されているときには、ローマ字では名前が先で、カタカナでは姓が先(あるいはその逆)になっていることもある。
 
■成田で入国を拒否される?

 銀行でATMカードを申し込もうとしたときのことだ。自分の名前はなんとか正しく書いたのだが、妻の姓名の順番を逆に書いてしまった。中国人の妻は普段名前を先に、姓を後ろに書いているが、銀行の口座ではその逆にしていたのだ。銀行員は疑わしそうな目で私を見て、「奥様がご自分でご来店してはいかがでしょう?」と提案した。

 それにミドルネームの問題がある。私のミドルネームは「ジャクソン」。アメリカでは一般的な姓だが、名前としてもよく使われる。 コンマ1つで、どれが姓でどれが名前か変わり、永遠に正しい組み合わせは得られない。成田空港では、時差ぼけでいつも入国カードの姓名欄の記入を間違える。幸いなことに、、姓と名前を間違える外国人は多いのだろう。成田の入国管理官にとがめられたことはない。そうでなければ、私は2度と日本には入れないはずだ。

 私自身もよく他人の姓と名前を間違える。電子メールのアドレス帳に登録された名前は、ローマ字、カタカナ、ひらがな、漢字と実にさまざま。ヨドバシカメラのポイントカードと同じように、1人の人が複数の名前で登録されていることもあるからだ。

 日本が国際化するにつれ、名前の使い方はますます複雑になる。ジョイントベンチャーで働く元教え子は、イギリス人の上司を呼ぶときは「マーティン」なのに、日本人の経営者を呼ぶときは「佐藤社長」と言うそうだ。
 
 いつか政府が名前の呼び方のルールを決める日が来るのだろうか。それはないだろう。東京人の関係は、その建物と同様、あまりに多様で1つのルールには収まらない。だからこう言おう。「マイケルと呼んでくれ」

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米サステナブルファンド、1─3月は過去最大の資金流

ビジネス

北京市、国産AIチップ購入を支援へ 27年までに完

ビジネス

デンソー、今期営業利益予想は87%増 合理化など寄

ビジネス

S&P、ボーイングの格付け見通し引き下げ ジャンク
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story