コラム

日本人は中国野菜を拒絶できない

2009年07月13日(月)17時51分

今週のコラムニスト:李小牧

 新宿・歌舞伎町にわが「湖南菜館」がオープンしてまもなく2年になる。おかげさまで店は連日、胃の中がすっぱくなる「酸辣(ソアンラー)」な味を求めて足を運んでくれるお客さんでにぎわっているが、実はみなさんに謝らないといけないことがある。湖南菜館の湖南料理はニセモノでした!

 というのはもちろん冗談(笑)。味もコックもプロデューサーの李小牧も正真正銘の湖南産だが、材料だけはずっと日本のもので代用してきた。中国から直接輸入すると、新鮮でない食材に高いコストをかけなくてはならないからだ。

中国には日本人の知らない食材がまだたくさんある。特にわが故郷の湖南省は野菜が豊富。冷たい和え物料理にぴったりな「絲瓜(スークワ)」、タケノコによく似た野菜で実が柔らかい「茭白(チアオバイ)」......こういったホンモノの湖南野菜を使えないのがずっと心残りだった。

 急に野菜にこだわる菜食主義者になったわけではない。思い出すとよだれが出るほど、こういった野菜たちは美味なのだ。目の前に障壁があれば、故郷の大先輩毛沢東よろしく「自力更生」で乗り越えるのが歌舞伎町案内人、李小牧のやり方。そこで日本人の友人の力を借り、千葉県八千代市にある休耕田を利用して湖南野菜を自家栽培することにした。

 まずは「家庭菜園」レベルから始めるが、はじめの段階から中国人の農業技術者を指導員として呼ぶ。生産が軌道に乗ればゆくゆくは「湖南野菜ビジネス」として大展開する。何ならJAに野菜を提供してもいい。うなぎとギョーザ騒動で中国産野菜がスーパーの棚から消えたのは記憶に新しいが、日本で作るのならそもそも農薬の心配はいらない。

湖南野菜でつくった調味料も美味! Photo by Nagaoka Yoshihiro
湖南野菜でつくった調味料も美味!  Photo by Nagaoka Yoshihiro

■美食は偏見を超える

 日本ではなぜか広東、四川、上海、北京料理が中国を代表する4大料理ということになっているが、中国国内では湖南、四川、広東料理が3大料理として知られている。日本以外の国で湖南料理の知名度は高く、ドイツでは湖南出身のコックが900人も働いている。

 1万年以上前に世界で初めて米作が始まったのは湖南省だし、1万年以上前に世界で初めて米作が始まったのも湖南省、今や日本で大人気になったピータンが初めてつくられたのも湖南省だということを、どれだけの日本人が知っているだろう。でも、私は故郷の知名度が日本で低いことを残念がっていない。知られていないということは、これから開拓できる市場がたっぷり残されているということでもある。

 もちろん、うなぎとギョーザ騒動で刻み込まれた日本人の中国食材への偏見がすぐになくなるとは思わない。たとえ日本で生産したものでも、「中国野菜」と名がつくだけで顔をしかめる人も多いだろう。でも人間はうまいものを遠ざけることができない。偏見があっても、本当に美味ならその食材は徐々に食卓に広がって行く。それはキムチの日本での広がりを見ればよく分かる。

 初収穫は半年後の予定だ。そのときには、新潟の自然でリフレッシュしたエコな歌舞伎町案内人とともに(笑)、ホンモノの湖南料理を味わっていただけると思う。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ、欧州向けガス供給巡り協議 ロシア当局者が確認

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に「有志連合」首脳会議を主催

ワールド

週末の米中貿易協議、前向きな展開の兆し=米NEC委

ビジネス

トランプ氏、富裕層増税「問題ない」 共和党に政治的
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    12歳の子供に二次性徴抑制剤も...進歩派の極端すぎる…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story