コラム

シャイな東京人はアンケートに人とのつながりを託す

2009年05月08日(金)13時22分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

Anketo Tokyo
お花見でも、卒業式でも、街角でも、あらゆる場所で配られるアンケートは、名前は出したくないけれど意見を言いたい東京人にはぴったりのコミュニケーションツールだ

 4月初めのその日、私は楽しい空想にふけりながら美しい桜の花の下を歩いていた。ふと、ピンク色に染まった道の途中に白いテントと小さなテーブルがあるのに気付いた。花見客向けの案内所だ。無料の地図と桜の保護のための募金箱が置いてある。その横で多くの人がテーブルにかがみ込み、何かを書いている。よく見てみると、彼らが書いているのはアンケートではないか!

「お花見アンケート」なるものに出くわしたことのない私は、少し驚いた。だが散策の足や写真を撮る手を止めて、小さな記入欄に意見を書き込むことを誰も奇妙に感じていないらしい。この街ではアンケートに答えることが、あまりに日常だからだろう。

 私はその1週間前に、勤めている大学の卒業式に出席したばかりだった。卒業式では毎年、きれいな袴やおろしたてのスーツ姿の学生が将来についてのアンケートに記入する。私は他の教員たちと並んで座り、じっとそれを見守る。学生たちにとってこのアンケートこそ、「社会人」になるための最後の関門であるかのようだ。

 だが学生たちよ、心してほしい。東京という街はアンケートであふれている。本のページの間に挟み込まれ、買ったばかりの電化製品の箱から顔を出し、レジの横のラックに詰め込まれ、音楽やダンスの公演でも手渡される。繁華街では名札を付けた元気いっぱいの調査員が、クリップボードとペンを手に待ち構えている。

 広大で複雑な東京の情報伝達網を支えているのがアンケートなのかもしれない。東京ではあらゆる手続きに長々と書類を書かされるが、簡潔なアンケートはいわばその「俳句」版だ。

■松尾芭蕉も奥の細道でアンケートを書いた?

 紙切れ1枚のアンケートは、東京という巨大都市の中ではいかにも頼りなさそうなコミュニケーション手段だ。だからこそ私はアンケートを愛している。

 アンケートはフランス語で「尋ねる」を意味する言葉だが、その目的は質問することだけではない。データを集め、意見を求め、人と人を結ぶ。いずれも紙を使うほうが手軽にできる。

 情報が赤外線や光ファイバー経由で高速で飛び交う現代では、遅くて古臭いやり方に思えるのは確かだ。それでもなぜか東京では、情報を集め、伝達するという重要な役目を今も紙が担っている。そう、ここはアンケートの街だ。

 もしかすると、アンケートはコンピューター化の波の谷間に残された大昔の遺物なのかもしれない。松尾芭蕉は奥の細道を巡りながらアンケートを書いたのだろうか。安藤広重や葛飾北斎は、東海道沿いの風景をスケッチする合間にアンケートに答えたのだろうか。「ご宿泊はいかがでしたか。サービスにご満足いただけましたか」。考えてみれば、どれも昔から変わらない日本人の気配りの表れだ。アンケートは礼儀を重んじる日本の文化に深く根差している。

 告白しよう。私は何であれ自分の意見を聞かれるのが大好きだ。東京のどこかへ出かければ、必ず小さなアンケート用紙をもらう。東京人の多くも、意見を求められれば悪い気はしないはずだ。アンケート用紙を本のしおりとして使い、そのうち捨ててしまうとしても。

 アンケートは控えめで、名前を書く必要もない。匿名性を重んじる東京にあっても、これは重要なポイントだ。反対意見を口に出して言ったらどんな恥ずかしい目に会うか、面と向かって褒めちぎったらどんな義務を負わされるかわからない。アンケートなら、そんな心配は無用だ。

■アンケートでトンカツの味がよくなる?

 おまけに時間もかからない。大半の東京人は山ほど意見を持っているが、口に出さないまま忙しい毎日を送っている。ニューヨークなどでは、質問してもいないのに意見を聞かされるのが当たり前。だが、東京の住人はより慎み深い。「私の意見など取るに足りないものです」と遠慮しているように見える。

 そんな東京人も、わざわざ時間を割いて意見を表明しようという気になることがある。立ったまま意見を走り書きできるアンケートは、彼らにぴったりだ。東京人の筆記能力には驚かされる。あれほど小さな文字で、あれほど素早く書けるとは!

 もちろん、こんなデータを集めてどうするのかと疑問に思うアンケートも少なくない。東京で1日に集まる情報の量は莫大なはずだ。すべての情報や意見はどこかのデータバンクへ送られ、いずれ参考資料として使われるのだろうか。アンケートに答えたおかげで、何かが変わることはあるのか。トンカツ店でソースが甘すぎると書いたら、店長はレシピの変更を本気で検討するのか。たぶん、あり得ない。それでも私はアンケートを書き続ける。

 空欄を埋めてもらうのを待っている小さな紙は来たるべき何かを約束し、東京が面白い街であり続けることを保証する。アンケート用紙は目立たないが、いつでもそこにある。東京での出会いは短くて束の間で、紙切れのようにはかないものだと教えてくれる。

 だが同時に、この街の奥底には他者への好奇心と、つながりたいという願望が潜んでいることも教えてくれる。手のひらほどの大きさの紙に並ぶちっぽけなチェック欄に込められた願いは大きい。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G7外相、イスラエルとイランの対立拡大回避に努力=

ワールド

G7外相、ロシア凍結資産活用へ検討継続 ウクライナ

ビジネス

日銀4月会合、物価見通し引き上げへ 政策金利は据え

ワールド

アラスカでの石油・ガス開発、バイデン政権が制限 地
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 4

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 5

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 6

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 9

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 10

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story