コラム

内部告発を促進する「トーア」の活用を急げ

2013年05月21日(火)13時47分

 雑誌の『ニューヨーカー』が、内部告発を匿名で行えるネット上の投稿箱を設置した。投稿箱は「ストロングボックス」という名前で、機密情報の公開サイト「ウィキリークス」と同じく「トーア(Tor)」という幾層にも暗号化されるネットワークのしくみを利用している。ストロングボックスを利用して投稿されたドキュメントなどは、『ニューヨーカー』誌自身にも送り手がわからないため、内部告発者の身元を秘密に保つことができる。従って、当局がメディア会社にプレッシャーをかけて告発者が誰だったかを明かすよう迫っても、それができないわけだ。

 ストロングボックスは、トーア・ネットワークに加えて、『ニューヨーカー』誌の出版社であるコンデナスト社のものからは隔離されたサーバー、ネット接続されていないコンピュータ、サムドライブなど、いくつものテクノロジーの層と手続きによって成り立っている。告発者は投稿すると同時にコードネームが与えられ、その後のニューヨーカー誌とのやりとりもそのコードネームによってトーア・ネットワーク上で行われる。

 インターネットを利用した内部告発のしくみはウィキリークスによって広く知られるようになったので、これは国際関係や国防情報など国家レベルの機密情報を投稿するためのものと思われがちだ。だが、内部告発という意味では、その種はわれわれの日常生活のまわりにたくさんある。

 たとえば、企業内での会計改ざんや地方行政における賄賂問題、近所の暴力事件など、実情を知っている人はいても自分では名乗り出られないために、隠蔽されている犯罪もたくさんある。そうした時に、ストロングボックスのようなしくみがあれば、自分の身元を明かさずにメディアに事件を知らせ、メディアが調査報道を行って犯罪の実態を解明していくということができるわけだ。そのメディアが追跡調査をフェアに行ってくれるだろうという信頼が、まずは必要なことは言うまでもない。

 ウィキリークスへ国防関連の機密情報を漏洩したブラッドリー・マニング上等兵は、当初ワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズに情報を届けたかったのだが、それを匿名で行うことができずにあきらめたという経緯があるという。そこで、ウィキリークスへ投稿を行った。

 本来は、メディアがこうしたしくみを持つことによって、情報をオープンにし、民主主義を護り、社会の公平を監視するジャーナリズムの役割が果たせるわけだが、残念なことにメディア企業は必ずしもテクノロジーの点で先端を走っているわけではない。このたびの『ニューヨーカー』誌の例に見られるように、ようやく追いついてきたというのが実情だろう。

 実は、こうしたしくみを備えたのは、『ニューヨーカー』誌が初めてではない。数年前にウォールストリート・ジャーナルや、中東のメディアである「アルジャジーラ」も内部告発を受けるしくみを発表した。ただ、そのしくみをセキュリティー専門家らが試したところいくつもの穴が見つかり、不完全さが批判された。その後は改良が加えられている模様で、また今回の『ニューヨーカー』誌のしくみは、専門家らの評価も高いという。この手のしくみが強度を上げていくのは、こうした専門家や良心的なハッカーらのおかげでもある。

 ちなみに、ウィキリークスのケースでは、後に漏洩した当人としてマニング上等兵が浮かび上がってきたのは、ウィキリークスのしくみが脆弱だったためではなく、マニング自身の不注意さと、彼を当局に差し出したある元ハッカーのジャーナリストの仕業とされている。

 折しも、アメリカでは今、機密情報漏洩とメディアをめぐってある問題が起こっている。昨年、AP(アソシエートプレス)のジャーナリストにイラクでの戦略計画を漏洩したCIA職員は誰かを突き止めるために、司法省が20人のAPジャーナリストの自宅や会社、携帯電話での通話記録を抑えたというのだ。その漏洩情報が実際にどれほどアメリカ国民を危険に陥らせる重要性を持っていたのかと同時に、司法省の行き過ぎたやり方に疑問が高まっているところだ。

 そして、実は日本も無関係ではない。日本の警察庁が今、ISP各社に向けてトーアの利用を遮断するよう促しているというのだ。チャイルド・ポルノなど匿名で行われるサイバー犯罪を防止するために有識者会議の判断にならったものらしいが、トーアを遮断してしまっては、内部告発を可能にするしくみまで一緒に不能にすることになる。それではまるで警察国家だ。アメリカのテクノロジー関連のメディアでは、警察庁のテクノロジー・オンチさを批判する声が多く上がっている。

 だが、一般のわれわれも、こうしたしくみに関する知識や理解を深める必要があることは確かだ。同じトーア・ネットワークが良い目的にも悪い目的にも利用され得ることはもとより、機密情報漏洩、内部告発、国家安全、情報公開などの間の複雑な線引きを理解しなければならない。それは、決して簡単ではない。


プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新型ミサイルのウクライナ攻撃、西側への警告とロシア

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 6
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 9
    巨大隕石の衝突が「生命を進化」させた? 地球史初期…
  • 10
    バカげた閣僚人事にも「トランプの賢さ」が見える...…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story