コラム

「iPad3」の正体とアップルの危うさ

2012年03月06日(火)12時38分

 iPadの新しいモデルが3月7日に発表されるという。

 最新のうわさによると、その名前は「iPad3」ではなくて、「iPad HD」。ハイデフィニション(高画質)のHDだ。何でも、2048×768の超高解像度のスクリーンを搭載しているらしく、今でもクリアーなスクリーンの、さらにその上がまだあったのかという驚きを与える予定だという。

 だがそれより驚くのは、アップルはとうとうiPadまで毎年のように新モデルを発売することになってしまったということだ。iPhoneでは、ほぼ1年に1回のスピードで新モデルを発売してきた。ファンがひと休みする暇もないほど、矢継ぎ早に刺激を与えてきたという感じだ。旧モデルの売り上げが何となく横ばい、あるいは下降気味になったタイミングですかさず次のモデルを出すのは、市場にカンフル剤を打ち続けるようなものだ。この手で、昨年10~12月期だけで3700万台のiPhoneを売りまくったのだ。

 だがここへ来てiPadも同じ道を辿るのを見ながら、一抹の不安を感じずにはいられない。それは、アップルが自ら作り出したリズムによって、自己破壊してしまわないかという不安である。

 不安の一つは、ファンの存在だ。アップル・ファンは言うまでもなく献身的なアップル・ユーザーで、大のお得意様。だが、一方で常に「すごい新製品」が出るのを当たり前のように待っている、ちょっとやっかいな人々でもある。一度でも彼らを満足させることができなかったら、アップルへの信頼は急速に冷めるだろう。

 ただでさえ、今はガジェット・ファティーグ(ガジェット疲れ)がちまたで語られている。メーカーが次々と出す新製品を買ってきたけれど、一体そんな必要があったのか、もうクタクタだ、という気分が蔓延しつつあるのだ。「去年の製品はもう時代遅れです」といった、企業マーケティングにまんまと載せられていたことに気づいて、我に返る。そんなエピソードをよく聞く。ことにアップルの場合は、ファンの上に「大」がつくのだが、いったん彼らの魔法が切れたらどうなるのかと、他人事ながら心配だ。

 それに、アップルがパソコンを離れて、iPhoneやiPadのようなモバイル・メーカーへと単純化されていく、その行く末もよく見えない。パソコンは全体的に、スマートフォン、タブレットコンピュータへの熱狂によって押され気味になっているのだが、それがもっとも顕著に出ているのがアップル自身。現在同社の売り上げの80%近くが、iPhone、iPad、iPodで占められている。もはやアップルはパソコン・メーカーではないのだ。だがもともと製品数が多くないだけに、モバイルへの依存に大きく傾くことに何か危険はないのか。パソコンとモバイルでは、ソフトウエアもインターネットのサービスも異なるし、組織上でも変化が必要なはずだ。

 競合の動きも激化している。アマゾンやグーグルのアンドロイド陣営がそれで、彼らは、アップルとは異なったビジネス・モデルで同じ市場を攻めようとしている。

 たとえば、インターネットの商人に徹するアマゾンは、キンドル・ファイアという端末を激安にして、映画や書籍、音楽のコンテンツ、そしてショッピングなどのサービスで攻め続ける。

 アマゾンの狙いは、端末をコモディティー化してしまうこと。そこに載せるサービスによって大きく差をつけようというわけだ。すでに、無料の映画ストリーミングやクラウド・サービスなど、あれこれの売り込みをかけている。

 グーグルやアンドロイド陣営は、早くからクラウドを中心にして、複数の機器でスムーズにコンテンツのストリーミングや同期化ができることを売りにしてきた。何と言っても、クラウドの利用が無料だ。

 それに比べてアップルは、機器がどんどん洗練されていくものの、サービスではいちいち金もかかり、クラウドには不備がある。アップルはアマゾンに対抗して、小型タブレットを計画中ともされるが、価格競争に引きずりこまれず、それでいて価格のプレミアム分をユーザーにどう納得してもらうのかは、大きな課題だ。

 帝国は、自らを帝国たらしめたと同じ強みによって滅びる、と言われる。カンフル剤を打ち続けるアップルを見てふと感じた不安が、杞憂に終わればいいのだが。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、タイ従業員1000人を削減・配置転換 生産集

ビジネス

ビットコインが10万ドルに迫る、トランプ次期米政権

ビジネス

シタデル創業者グリフィン氏、少数株売却に前向き I

ワールド

米SEC委員長が来年1月に退任へ 功績評価の一方で
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story