コラム

イラクのアラブ復権を阻むバハレーン情勢

2011年04月15日(金)15時50分

 アラブ諸国の動乱が続くなかで、ひとり頭を抱えている国がある。イラクだ。

 八ヶ月もの空白期間を経て、昨年11月にはなんとかマーリキー政権の続投でまとまり、新政権の閣僚ポストも2月には大半が埋まった。選挙から一年も経てようやく新政権の体をなすことができたが、そこにはひとつの大きな目標があった。イラク戦争後、初めてバグダードでアラブ首脳会議を3月に開催することが決められていたからだ。

 サミットまでにはまともな政権を、と頑張ってきたというのに、思わぬところから障害が発生したのが、チュニジア、エジプトに始まるアラブ諸国の大変動である。いずれの国も内憂を抱えて動きがとれず、サミットは5月に延期されることとなった。

 ところが今週になって、延期された会議をキャンセルせよ、という声が強まっている。要求しているのは、サウディアラビアを中心とした湾岸諸国だ。

 原因は、バハレーン情勢である。政治参加の拡大を求めるバハレーンでのデモの拡大に対して、3月14日にバハレーン王政はGCC軍に派兵を求めた。それに呼応して、サウディアラビア軍とUAE軍が派遣された。湾岸諸国は、スンナ派社会中心の王政護持という目的で一致し、その一角がバハレーンから崩れることを危惧したのである。

 この「軍事介入」に、周辺国のシーア派社会が敏感に反応した。サウディ政府に、「派兵の代価は大きい」と威嚇するようなコメントを行ったイラン政府はむろんのこと、イラクやレバノンなどのシーア派社会からも反発の声が上がった。イラクではシーア派宗教界や反米強硬派のサドル潮流が声高にサウディを糾弾したばかりでなく、マーリキー首相も「(サウディ派兵は)スンナ派を駆りだしてシーア派に対抗させようとする、宗派対立を誘発するもの」と警告した。これに対して、バハレーン政府はバハレーン国内に滞在するシーア派レバノン人を国外追放した。「ヒズブッラーと関係あり」というのが、その理由だ。

 湾岸諸国がアラブ首脳会議のイラク開催をキャンセルしろ、と言い出したのは、シーア派擁護の姿勢を打ち出すイラク政府の姿勢に、不快感を抱いたからである。

 イラクにとってアラブ首脳会議の開催国となることは、戦後初めてアラブ世界に復権することであり、米軍の指導で成立したと思われて白眼視されてきたマーリキー政権を、アラブ諸国に認めさせるための重要なアジェンダだった。特に冷却していた湾岸産油国との関係を回復させることは、大きな課題だった。

 しかしバハレーンでの対応を巡って、再び両者間に深い亀裂が生じている。果たして湾岸諸国は宗派対立の波に覆われることになるのか。ようやく国内の宗派対立を沈静化させたイラクにとって、頭の痛い問題である。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story