コラム

『イラク流民主主義』?

2010年03月10日(水)12時19分

「ニューズウィーク」を読むことの意味のひとつは、日本にいて日本のメディアだけに接していては知りえない情報や視点を獲得できることです。ときに論旨に「?」がつくこともありますが、それはそれで、貴重な視点・情報です。

 本誌3月10日号に、「イラク流民主主義の誕生」という記事が掲載されています。3月7日に実施されたイラク連邦議会選挙を前に、イラクが大きく変化していることをリポートしています。

 日本のメディアが伝えるイラクといえば、宗派間の泥沼の殺し合いかアルカイダによる自爆テロで混乱する国家というイメージです。ところが気がつくと、最近は日本のメディアにイラクのニュースは滅多に登場しません。自衛隊がイラクから撤退した後は、日本人(日本のメディア?)がイラクに対する関心を失ったことで、報道量が減ったのです。

 報道が減ると、私たちは、以前に報道されていた泥沼の殺し合いとテロの記憶だけが残ることになります。しかし、報道量が減っている間に、イラクは大きく変化したようです。それを教えてくれる記事でした。

「7年近い地獄の日々を経た今、ようやくイラクにも民主主義らしきものが出現し始めている。この点は正当に評価すべきだ」

「政治家の間には、みんな同じイラク人だという意識が芽生えてきた。そして武力でなく議論で決着をつけるようになってきた」

 銃弾の代わりに怒号を交わしつつ、妥協という技を学び、議会は多数の法案を成立させてきたというのです。

 街にはスカーフを脱いでミニスカートで歩く女性の姿が増え、酒店も復活し、店の前に外国産のビールやウイスキーのケースを山積みにしているというのです。

 イラク軍も信頼に足る存在に成長し、イラクは中東の大国として復活しつつあるというのが、このリポートです。

 これはなかなか目からウロコの記事です。ここまでイラクは変化したのかと驚かされます。悲惨な殺戮の報道ばかりに接してきた私たちには新鮮なリポートです。

 考えてみれば、記者やフォトグラファーは、武力衝突やテロは伝えるけれど、「最近のイラクは治安が回復してきました」などという報告はしないものです。それだけに、こうした記事は貴重です。

 それでも、この記事には、そこはかとなく「上から目線」を感じてしまいます。たとえば「イラク政府の顧問として現地にいる米政府高官」は、こう語っています。

「この国の政治家たちは争ってばかりいるが、それでも必要な数の支持を集めて法案を成立させている」と。

 これはいったいどこの国の話でしょうか。「政治家たちは争ってばかり」で、医療保険の改革法案すら成立させられない国のジャーナリストに言われたくない、とイラクの人は思うかも知れませんよ。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は小動き、米中協議控え

ビジネス

川崎重、26年3月期は1.3%増益予想 市場予想下

ビジネス

日経平均は続伸、3万7000円台回復 米英合意や円

ビジネス

消費支出、3月は2.1%増で予想上回る 節約志向で
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story