コラム

東京スカイツリーは「先送り日本」のシンボル

2013年01月18日(金)15時38分

 東京スカイツリーから電波を出す試験放送が、昨年末から始まった......というと、え?まだ電波を出してなかったの?と思う人が多いだろう。スカイツリーは電波塔として建てられたのに、昨年2月の完成から1年近くたってもまだ放送ができないのだ。

 その原因は電波障害である。いま電波を出しているのは東京タワーだが、スカイツリーからの電波は角度が違うので、ビル陰などでは今まで映っていた家で映らなくなるところが出てくる。それをチェックするために早朝に短時間の試験放送をしているのだが、予想外に多くの電波障害が出てきた。

 今度の試験放送は対象が限られているので受信障害は750件程度だが、今までのサンプル調査では約1割の受信機で電波が受けられなかった。受信世帯は関東一円で約700万世帯なので、その1割で受信できないと70万世帯が影響を受ける。

 この対策としてはアンテナの向きを変えるとかケーブルテレビに変えるなどの措置が必要で、そのコストは少なくとも100億円はかかるとみられている。そのコストは放送局が負担することになっているが、本当にその程度ですむのかどうかはわからない。

 それより根本的な疑問は、そもそもスカイツリーは必要なのかということだ。「東京タワーより高くなって視聴エリアが広がる」というのは嘘である。いま首都圏で地上デジタル放送の電波は東京タワーから出ているが、その受信カバー率はほぼ100%なので、これを高めることは不可能である。スカイツリーに移転すると電波障害が発生するので、カバー率は必ず下がるのだ。

 もともと「新東京タワー」が計画されたのは、地デジの放送が決まった1997年ごろだった。都心に高層ビルが増えたので、東京タワーより高い電波塔を建て、地デジはそこから放送しようと考えたのだ。ところが多くの自治体が名乗りを上げ、その調整がつかないうちに2003年に地デジの放送が始まった。

 この電波は東京タワーから出し、当初は電波障害が出たが、今まで10年かかってビル陰対策やケーブルテレビなどの対策を行ない、すべて解決した。このため一時は新東京タワーの計画を中止しようという声もあったが、フジテレビが「ワンセグには新タワーが必要だ」と計画を強行した。ワンセグは端末が移動するので、直接受信しかできないからだ。

 しかし携帯電話がスマートフォンに切り替わったため、ワンセグは激減した。地デジの電波はアナログのようなゴーストは出ないが、電波が一定のレベルより低くなると、まったく見えなくなる。5月から本放送に移行する予定だが、今のまま東京タワーの電波を止めると、数十万世帯で放送が途切れて大混乱になるだろう。

 1958年に完成した東京タワーは、高度成長のシンボルだった。テレビは爆発的に売れて家電産業の成長のきっかけになり、全国にテレビ局ができて消費文明を宣伝した。しかしスカイツリーは、放送には意味のない単なる展望台である。再開発計画には1430億円かかっているが、テレビ局はそれを借りているだけなので、東武鉄道が投資を回収しなければならない。展望台の利用料金だけだと回収期間は25年で、効率のいい投資とはいえない。

 現代日本の最大の問題は、高度成長期の成功体験が忘れられず、その成長モデルを維持するためにあらゆるコストを払って問題を先送りしてきたことだ。アナログ放送のビジネスを丸ごとデジタル化した地デジもそうだが、無駄な電波塔を建てて必要なくなっても当初の計画を強行するスカイツリーは、頭を切り換えられない「先送り日本」のシンボルともいえよう。

 100億円出しても今と同じ電波状態を保てないのに、なぜ移設するのだろうか。東京タワーは「引き続きこちらからも電波を出したい」と言っているので、スカイツリーは電波塔としてはまったく意味がない。強い電波は展望台に来る観光客の体にもよくないので、今からでも遅くないから電波を出すのはやめてはどうだろうか。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相答弁の撤回要求 日中外務高官協議

ビジネス

高市首相と会談、植田日銀総裁「利上げは今後のデータ

ビジネス

英中銀、投資銀業務分離規制の一部緩和検討か 抜本改

ワールド

経済対策、「しっかり必要な額」求める声多く=自民政
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story