コラム

「賢い省エネ」が新しい産業を生み出す

2012年03月16日(金)13時42分

 夏の電力消費のピークに向けて原子力発電所の再稼働が検討されているが、民主党のプロジェクトチームは慎重論を打ち出すなど、難航している。このままでは最悪の場合、停電などの事態も考えられる。電気料金の値上げも申請されており、省エネルギーによる生活防衛が大事になってきた。

 今までは省エネといえば、こまめに電灯を消したり、空調の設定温度を下げたりといった手作業で行なうのがほとんどだったが、最近はHEMS(家庭用エネルギー管理システム)と呼ばれる情報システムを使った省エネ機器が出てきた。たとえば東京ガスは、社宅で燃料電池や太陽電池などを情報ネットワークで結ぶHEMSをそなえた「スマートハウス」の実証実験を公開した。各部屋にはリアルタイムでエネルギーの使用量がわかる端末や電力を節約する装置がり、電気代が40%節約できるという。

 経済産業省も、HEMSの標準化に乗り出した。3月12日に開かれた「スマートメーター制度検討会」では、HEMS機器の規格とともに、その中核となるスマートメーター(電力使用量などを送信する電力計)の標準化も話し合われた。HEMSについては「エコーネット・ライト」で標準化する方針が確認されたが、スマートメーターについては電力会社の意見がまとまらず、先送りになった。

スマートメーター
省エネの切り札 欧米の家庭で導入が進むスマートメーター

 スマートメーターは、電力使用量などを刻々と知らせて省エネのための情報を提供する、HEMSの中核である。その規格が決まらず、電力会社が独自規格に配備すると、HEMSに送られる情報もバラバラになり、各地域ごとに別のシステムを設置しなければならない。これについては経産省も総務省も規格の統一を求めているが、電力会社は「料金体系が違う」などという理由で抵抗している。

 海外では、すでにスマートメーターの設置が進んでおり、特にヨーロッパではエネルギー節約システムの設置を求めるEU指令が出て、イタリアやスウェーデンなどでは全世帯にスマートメーターが設置されている。アメリカでも、オバマ政権の推進する「スマートグリッド」計画の一環としてスマートメーターが設置され、運用が始まっている。

 ところが日本では、肝心の電力計が1カ月に1回、人間が検針するアナログ型のままなので、HEMSが大きく立ち後れている。これは電力会社が電力を節約すると売り上げが落ちることをきらい、検針員が職を失うことに労働組合が反対してきたためだ。しかし原発事故後の計画停電騒動で、状況は一変した。労組も合理化に協力するようになり、電力会社もスマートメーターの設置に積極的になった。

 しかし経産省の決めたシステムでは、スマートメーターからHEMSに伝えられる情報は、30分ごとの電力量だけで、電圧も電流もわからない。契約電力50kW以下の小口電力の自由化は重要な課題だが、このまま電力会社が独自規格のスマートメーターを設置すると、他の独立系の発電会社はそれを使えないので、地域独占が固定化されてしまう。

 さらに問題なのは「エコーネット」だ。これは電力線通信として開発されたものだが、使い物にならないため、「ライト」は電力線に依存しないLAN(構内通信網)のプロトコルを規定しているだけだ。これは日本独自の技術なので、欧米で実用化されている規格と互換性がない。海外ではスマートメーターの情報をインターネットで共有してHEMSで利用するが、日本のスマートメーターもHEMSもインターネットとつながっていない。

 こういう奇妙な規格が決まるのは、電力会社や既存メーカーを集め、彼らの既得権を侵害しないことを条件にしているからだ。消費者の立場からみれば、すでに欧米で実用化している技術を導入するか、せめてそれと互換性のある規格にすれば、すぐにHEMSを導入できる。ところが経産省はエコーネットを「日の丸技術」として世界に売り込みたいので、海外の規格を認めない。

 本来はアメリカで始まっているように、電気もガスも水道も同じデータ形式にしてスマートメーターから無線インターネットに飛ばし、それをユーザーが用途に応じて選んで使えばいいのだ。供給側の都合で「ガラパゴス規格」を決めるのをやめ、消費者にとって何がベストかという観点からオープンな標準を決めれば、省エネは年間数兆円規模の大ビジネスになる。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ

ワールド

南ア中銀、0.25%利下げ決定 世界経済厳しく見通

ワールド

米、ICCのイスラエル首相らへの逮捕状を「根本的に

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、11月はマイナス13.7
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story