コラム

今の不況は「100年に1度」ではない

2009年05月21日(木)19時46分

 日本の1〜3月期の実質GDP(国内総生産)成長率が年率マイナス15.2%となり、戦後最悪の記録を更新した。こうした事態を「100年に1度の大不況」と呼ぶことが多いが、本当に現状はそれほど悪いのだろうか。

 この言葉は、昨年10月にアラン・グリーンスパン元FRB(米連邦準備制度理事会)議長が、議会で「100年に1度の信用の津波に襲われている」と証言したことが発端だ。彼が比べたのは1930年代の大恐慌だから、100年というのは正確ではなく「70年ぶり」というべきだった。しかし今週の本誌でファリード・ザカリア氏も指摘しているように、これも誇張である。

 大恐慌では、アメリカの名目GDPは半分になり、失業率は25%に達した。その最大の原因は、FRBが不況の最中に金融を引き締め、銀行が連鎖的に倒産したことだと考えられている。こうした失敗を反省して、戦後は金の保有高に制約されずに中央銀行が通貨を供給できる管理通貨制度になった。今回の危機でも、各国の中央銀行は最大限に通貨を供給しており、金利はゼロに近づいている。中央銀行が危機を増幅した30年代とはまったく違うのだ。

 特に日本の場合はアメリカのような金融危機ではないので、問題はそれほど深刻ではない。輸出が大幅に減ったことは確かだが、これは基本的には単純な売り上げの減少であり、人員や設備の削減で対応できる。このような実体経済の調整は、日本企業は得意だ。70年代の石油危機のときもGDPが年率マイナス13.1%になったが、日本は世界経済に先んじて回復し、80年代には高い成長率を実現した。

 90年代に日本経済が泥沼に陥ったのは、バブルの崩壊によって金融システムが大きな打撃を受け、その損失の処理を先送りしたことが原因だ。この点でもアメリカ政府は日本の教訓を学び、迅速に処理を進めているので、大恐慌のような長期にわたる世界的な不況になることは考えられない。「100年に1度」という言葉は「非常事態だから何でもありだ」という思考停止をまねき、非常識な政策を正当化しやすい。もうそろそろ冷静になり、中長期の「成長力」を高める政策を考えてはどうだろうか。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、無効化したビザ数千件 移民問題対策で

ワールド

江藤農相が辞表提出、コメ巡る発言で責任 後任に小泉

ビジネス

貿易収支4月は1158億円の赤字、対米輸出は4カ月

ワールド

米国際貿易委、太陽光パネル「深刻な被害」と判断 商
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到した理由とは?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 5
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 6
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 9
    小売最大手ウォルマートの「関税値上げ」表明にトラ…
  • 10
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story