コラム

「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは?

2024年10月16日(水)19時10分
熱帯魚の水槽

(写真はイメージです) M-Production-Shutterstock

<2023年に北陸先端科学技術大学院大の都英次郎教授らが腫瘍細胞中に発見し、単離に成功したことで話題になった抗がん作用のある細菌。同教授らの研究チームがこれに「意外なマイホーム」を与えてみたところ、抗がん活性や生体適合性が向上することが明らかに>

2024年のノーベル物理学賞は、人工知能(AI)の目覚ましい発展の中核となった「機械学習」の基礎研究に与えられました。

AIが人間の知性を超える時代が来ることは確実視されています。研究者の仕事もAIに取って代わられるのではないかと懸念される現在、ヒトの研究者が生き残るには「ひらめき」や「発想の転換」が何よりも重要になってくるかもしれません。

北陸先端科学技術大学院大物質化学フロンティア研究領域の都英次郎教授、大学院生でJAIST SPRING研究員の宮原弥夏子氏らと筑波大の研究チームは、モデルマウスの実験で、腫瘍細胞中に含まれる抗がん作用のある細菌を熱帯魚ショップなどで買える水槽濾過材で培養すると、抗がん活性や生体適合性が向上することを発見しました。研究成果は、生物・化学系の著名学術誌「Chemical Engineering Journal」に7日付で掲載されました。

研究者らはなぜ、通常では培地としては用いられない「水槽濾過材」に着目したのでしょうか。そもそも、腫瘍細胞の中に刺客のように潜んでいる細菌は何者なのでしょうか。概観してみましょう。

従来の「がん細菌療法」の限界

今回の研究の背景には、23年に都教授らが腫瘍組織から強力な抗がん作用を持つ複数の細菌を発見し、単離(混合物から特定の物質だけを純粋な形で取り出すこと)に成功した成果があります。

近年、がんの治療法は目覚ましく進展しています。放射線治療では、よりピンポイントに照射できて、照射回数も少なくて済む陽子線や重粒子線を用いる方法が拡大しています。がん免疫療法の発展に貢献して2018年にノーベル生理学医学賞を受賞した本庶佑・京都大がん免疫総合研究センター長は、「2050年までに、免疫学的介入によりほとんどのがんを制御できるようにする」という夢を掲げています。

体内のがんを標的として、その部分に特異的な薬物や細菌を使う手法も、年々進歩しています。しかし、従来の「がん細菌療法」は「抗がん剤の運び屋として使う」という概念を超えるには至らず、薬効も十分とは言えません。

さらに、抗がん活性を発現するためには、細菌に遺伝子工学を用いた操作や改変が必須です。がん細菌療法に使用されるのは食中毒の原因菌としても知られるサルモネラ菌やリステリア菌が大半であり、遺伝子組換えによって弱毒化されているとは言え、体内で再び強毒化するリスクは常にあります。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story