- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- ChatGPTに見るSNS時代の口コミ戦略
ChatGPTに見るSNS時代の口コミ戦略
未熟なChatGPTが炎上しないで済んだ理由は? Cherdchai101-Shatterstock
<完璧からは程遠く、誤った答えも多いChatGPT。一つ間違えば炎上しかねないこの製品の公開には、開発したOpen AI社内でも反対論があったという。なぜリスキーな決断に踏み切ったのか>
今回の言語AIのお祭り騒ぎをみていて、SNSの時代に大事なのはバズ(口コミ)を起こす戦略なんだなって思う。
AIの研究者は、ChatGPTやGPT-4だけが突出して優秀な言語AIでないことは知っている。言語AIがこの2、3年で進化してきたことも知ってるので、ChatGPTには驚かなかった。
一般ユーザーはもちろん知らないので、ChatGPTが無料公開されたときに、言語AIの現状に度肝を抜かれた。
直接AIに関係しない一般的なテック業界の人たちも、AIがこの2、3年でここまで進化していたことを知らなかったので、びっくりした。
この一般的なテック業界の人たちが、今回のバズを引き起こしているのだと思う。FacebookなどのSNSを見ると、一般的なテック業界の人たちがChatGPTに関する投稿をしているのがよく目に付く。その便利さを賞賛しているものが多いが、ChagtGPTのとんでもない受け答えを面白がって投稿するケースも結構多い。
自分の名前を入力して「この人は誰ですか」という投稿だ。そうするとChatGPTは「〇〇さんは野球選手です」「芸能人です」「物理学者です」などといったデタラメをなんの躊躇もなく返してくる。非常に多くのテック業界関係者が、そうしたデタラメな受け答えを面白がって、スクリーンショットとともにSNSに投稿している。
そういう僕も「湯川鶴章って誰ですか」とChatGPTに聞き、「日本の物理学者です。1981年に死にました」という回答をおもしろがって、ChatGPT先輩とGoogle先生という記事にしている。AIがうまく機能していないにもかかわらず、それをあまり否定的に取らずに、情報を拡散しているわけだ。
まだまだ未熟な技術であるにもかかわらず、一般的なテック業界関係者が好意的な口コミの担い手になったことは、ChatGPTにとって幸運だったと思う。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25