コラム

ChatGPTに見るSNS時代の口コミ戦略

2023年03月31日(金)22時23分

未熟なChatGPTが炎上しないで済んだ理由は? Cherdchai101-Shatterstock

<完璧からは程遠く、誤った答えも多いChatGPT。一つ間違えば炎上しかねないこの製品の公開には、開発したOpen AI社内でも反対論があったという。なぜリスキーな決断に踏み切ったのか>

*エクサウィザーズ AI新聞から転載

今回の言語AIのお祭り騒ぎをみていて、SNSの時代に大事なのはバズ(口コミ)を起こす戦略なんだなって思う。

AIの研究者は、ChatGPTやGPT-4だけが突出して優秀な言語AIでないことは知っている。言語AIがこの2、3年で進化してきたことも知ってるので、ChatGPTには驚かなかった。

一般ユーザーはもちろん知らないので、ChatGPTが無料公開されたときに、言語AIの現状に度肝を抜かれた。

直接AIに関係しない一般的なテック業界の人たちも、AIがこの2、3年でここまで進化していたことを知らなかったので、びっくりした。

この一般的なテック業界の人たちが、今回のバズを引き起こしているのだと思う。FacebookなどのSNSを見ると、一般的なテック業界の人たちがChatGPTに関する投稿をしているのがよく目に付く。その便利さを賞賛しているものが多いが、ChagtGPTのとんでもない受け答えを面白がって投稿するケースも結構多い。

自分の名前を入力して「この人は誰ですか」という投稿だ。そうするとChatGPTは「〇〇さんは野球選手です」「芸能人です」「物理学者です」などといったデタラメをなんの躊躇もなく返してくる。非常に多くのテック業界関係者が、そうしたデタラメな受け答えを面白がって、スクリーンショットとともにSNSに投稿している。

そういう僕も「湯川鶴章って誰ですか」とChatGPTに聞き、「日本の物理学者です。1981年に死にました」という回答をおもしろがって、ChatGPT先輩とGoogle先生という記事にしている。AIがうまく機能していないにもかかわらず、それをあまり否定的に取らずに、情報を拡散しているわけだ。

まだまだ未熟な技術であるにもかかわらず、一般的なテック業界関係者が好意的な口コミの担い手になったことは、ChatGPTにとって幸運だったと思う。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story