最新記事

認知力

高齢時に忘れっぽい人になるかどうかは、8歳の時に予測できる:研究結果

2019年11月06日(水)18時00分
松丸さとみ

予測できれば認知力が低下するのを遅らせる手助けになるかもしれない...... mediaphotos-iStock

<高齢時に忘れっぽい人になるか否かは、8歳の時にすでに予測できる──こんな調査結果が明らかになった......>

502人の英国人を対象に調査

自分が歳をとった時に忘れっぽい人になるか否かは、8歳の時にすでに予測できる──こんな調査結果が明らかになった。研究者は、認知能力が今後どうなるかを示す予測因子を見つけることで、認知力が低下するのを遅らせる手助けになるかもしれない、と説明している。

この調査は、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で臨床神経学の上級講師を務めるジョナサン・M・ショット博士らが、1942年に英国で生まれた502人を対象に行った。結果は米国神経学会発行の医学誌「ニューロロジー」(オンライン版)に発表された。

米国神経学会の発表文によると、対象となった502人は、1942年の同じ週に生まれた。この人たちに8歳の時に認知テストを受けてもらい、69〜71歳になった時に再び、2種類のテストを受けてもらった。

高齢になってから受けてもらったテストのうちの一つは、8歳の時のテストと類似しており、さまざまな幾何学的図形を見て、足りないものを5つの選択肢から選ぶという内容だった。もう一つのテストは、記憶、注意力、方向感覚、言語を評価する内容だった。

子どもの時にテスト上位の人は高齢時も上位に

子どもの時に受けたテスト結果と、高齢になってからのテスト結果を研究者らが分析したところ、それぞれ似た結果だったことが分かった。例えば、認知力のテストで子どもの時に上位25パーセントに入った人は、高齢時のテストでも上位25パーセントになる可能性が高かった。

研究者らはまた、8歳の時のテスト結果のみならず学歴からも、高齢になった時の認知力の良し悪しが予測できるとしている。例えば、高齢時のテスト結果を分析したところ、大学の学位を取得している人は、16歳で教育を終えた人と比べてテストの得点が約16パーセント高かった。

さらに、影響は小さいものの、社会経済的な立場も高齢になった時の認知力に関係があったという。例えば高齢時に、短い物語の中で詳細を思い出すというテストを受けてもらったところ、専門的な仕事に就いていた人は、ストーリーの詳細を平均で12個を思い出すことができたが、肉体労働をしていた人は、平均で11個だった。

また、記憶力と思考スピードに関するテストでは、女性の方が男性よりも得点が高かったという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ビジネス

東京海上、クマ侵入による施設の損失・対策費用補償の

ワールド

新興国中銀が金購入拡大、G7による凍結資産活用の動

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録