最新記事

認知力

高齢時に忘れっぽい人になるかどうかは、8歳の時に予測できる:研究結果

2019年11月06日(水)18時00分
松丸さとみ

認知症発症前に思考や記憶力の違いを検知

高齢時の調査に参加した人たちには、ポジトロン断層法(PET)を受けてもらい、アルツハイマー病と関連したアミロイドベータ斑が脳にあるかを診断してもらった他、脳の磁気共鳴画像(MRI)も撮ってもらっていた。

これらの結果をテスト結果と照らし合わせたところ、アミロイドベータ斑がある人は、認知テストの結果が8パーセント低かった。ただし、アミロイドベータ斑の有無は、性別や子ども時代の認知スキル、教育レベルや社会経済的なレベルには関係なかったという。

ショット博士は「ニューロロジー」の発表文の中で、「子どもの頃の認知スキル、教育、社会経済的な立場が、高齢時の認知パフォーマンスにそれぞれ影響することが分かった」と述べている。また、「認知症を発症すると思われる年齢がまだまだ先であっても、高齢者の脳に存在するアミロイドベータ斑に関連した思考や記憶力における、若干の違いを検知できることが分かった」と述べた。

研究チームは、歳をとっていくことによって人の思考力や記憶力がいかに変わっていくかを正確に予測するために、今後も引き続き、同じ人たちを対象にフォローアップ調査を行っていく予定だ。また、今回の参加者は全員白人であったため、一般的な集団の結果を示すものではない可能性があるとしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独経済界、対アフリカ政策の転換を提言 資源確保で戦

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ビジネス

楽天G、カード事業の米上場を検討 PayPayの動

ビジネス

韓国造船業、中国の制裁でも直接の影響ない=アナリス
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る