コラム

トランプ前大統領の黄昏、連邦下院議員補欠選挙でまさかの逆転負け

2021年08月02日(月)16時10分

トランプの影響力の低下を天下に印象付けることになった...... REUTERS/Octavio Jones

<7月27日テキサス州第6区で連邦議会下院議員補欠選挙が実施されたが、トランプ前大統領にとっては、自らの影響力の低下を天下に印象付ける痛手となった>

2021年7月27日テキサス州第6区で連邦議会下院議員補欠選挙(特別選挙)の投開票が実施された。5月に同欠選挙が行われた際に共和党・民主党が濫立した結果として、得票数1位となった候補者が十分な有効得票数が得られなかった。そのため、今回の選挙では上位2者による決戦投票が行われる形となった。

7月の決選投票に残った2名、スーザン・ライトとジェイク・エルゼイのいずれも共和党員である。第1回補欠選挙ではトランプの熱狂的ファン候補者や民主党候補者なども存在していたが、堅固な政治的支持を固めた有力な共和党員2名が決選投票に生き残る順当な状況となっていた。

トランプ前大統領が推していたのはスーザン・ライトである。そもそも補欠選挙が行われることになった直接要因は、スーザンの夫である故ロン・ライト下院議員が新型コロナウイルスによって亡くなったことにある。いわば、スーザンは夫の弔い合戦としての出馬であり、故ロン・ライトの支持母体であったClub for Growthなどの一部の保守グループが強烈にプッシュする陣容であった。

勝ち馬に便乗するトランプ手法だったが......

トランプ前大統領は5月に行われた第1回投票ではギリギリまで自らの推薦候補者を決定せず、スーザン・ライトの1位抜けが世論調査上ほぼ確実になったところで支持表明を行った経緯がある。自らを熱烈に信奉するトランプ信者系候補者らを応援せず、最も戦況上有利な候補者を応援するやり方は、トランプ前大統領のビジネス感覚によるものだろう。彼が若かりし頃に発刊した自伝である『The Art Of Deal』の中で、彼が友人に助言した通りの勝ち馬に便乗する手法そのままであった。三つ子の魂百までである。

トランプ前大統領の推薦を得て資金力をつけたライトに対して、その対戦相手のジェイク・エルゼイは故ロン・ライトのライバルであり、共和党の候補者を決める予備選挙で同氏と争ってきたテキサス州議会議員だ。リック・ペリー前テキサス州知事を味方につけつつ、トランプ前大統領とはあからさまに敵対することなく距離を取る戦略を取ってきていた。ペリーと関係が深い伝統的なレーガン保守派も味方につけつつ、トランプに批判的な主流派からの支持を取り込む賢しいやり方を採用したと言える。その戦略が功を奏してエルゼイは急速に資金力をつけて広告費用で逆転し、7月の決選投票で世論調査上の不利を跳ね返し劇的な勝利を勝ち取ることになった。

トランプの影響力の低下を天下に印象付ける痛手

今回の補欠選挙(特別選挙)は共和党員だけでなく州有権者全体に開かれた選挙であり、共和党員の身内のみの選挙ではない。そのため、エルゼイには民主党支持者なども投票したものと想定される。しかし、5月の第1回補欠選挙の約半数の人々しか投票に参加していないこと、共和党が元々やや強い地域であることなどに鑑み、やはり多くの共和党支持者がライトではなくエルゼイを選択したと見るべきだろう。このことはテレラリー、録音による自動電話かけ、資金管理団体からの支援などで応援してきたトランプ前大統領にとっては、自らの影響力の低下を天下に印象付ける痛手となった。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ

ワールド

イスラエルとヒズボラ、激しい応戦継続 米の停戦交渉

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story