コラム

処理水批判の中国から日本に観光客は来て...いる? 観光業界の「アフターコロナ」は「この後」幕を開ける

2023年10月02日(月)19時40分
周来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)
日本料理、海鮮丼、観光客

CANDYRETRIEVER/ISTOCK

<今も中国での「処理水騒動」は終わっていない。国慶節の大型連休に団体ツアーのキャンセルは相次いだが、悲観する必要はない>

現在アジア競技大会が開催されている中国浙江省の杭州には、世界遺産に登録されている西湖という美しい湖がある。景勝地として知られ、湖畔には高級レストランが軒を連ねるが、なかでも近年人気を博していたのが日本料理店。135もの店が所狭しと並んでいた。

ところが、各国の選手団や各地の観光客が雲集する絶好の稼ぎ時だというのに、競技大会の開始直前、そのほとんどが臨時休業となり、中には一夜にして看板が替わってしまった店もあった。

その1つが、唐宋時代の料理を出すという触れ込みで新たな看板を掲げた元日本料理店。だがメニュー表には相変わらず、マグロの刺し身やエビの天ぷら、和牛のすき焼きといった日本料理が並んでいるという。そもそも1000年以上前の唐宋料理って、一体どんな料理なのか。

日本料理店が「唐宋料理店」になった理由? もちろん、処理水問題である。

8月下旬、福島第一原子力発電所から放射性物質を含む処理水が海洋放出され、中国政府が激しく非難、中国世論も反日一色となった。中国から日本の企業やレストランにまで嫌がらせ電話が殺到したのは、ニュースで報じられたとおりだ。ただ、風評被害を被ったのは日本だけでなく、中国国内の「日本関連」の店や会社も同様だった。

1カ月が過ぎた今も、中国での「処理水騒動」は終わっていない。

中国は9月29日から国慶節の大型連休に入ったが(10月6日まで)、私が旅行代理店などから得た情報によると、国外渡航先の人気ランキングでは日本がタイや韓国を抑え1位を守ったものの、日本行きの団体ツアーは直前にキャンセルが相次いだという。

訪日旅行を扱う中国の旅行会社にとっても、日本の観光業界にとってもこの時期は1年で一、二を争う書き入れ時。相次ぐキャンセルはまさに風評被害と言えるだろう。

処理水が汚染されていると本気で信じているかどうかは問題ではない。SNSに日本批判の投稿があふれるなか、大手を振って日本に行ったり旅行の書き込みをしたりはしにくいのだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見

ビジネス

米エヌビディア、株価7%変動も 決算発表に市場注目

ビジネス

インフレ・雇用両面に圧力、今後の指標に方向性期待=

ビジネス

米製造業新規受注、8月は前月比1.4%増 予想と一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story