消費者も店側も実施していることを知らない「還元サービス」の不思議
TONY LÁSZLÓ
<文京区が実施する飲食店支援の「消費者還元サービス」、なのに客も店員も市の職員も「知らない」とはどういうこと?>
ある日の夕方、「文京区でテイクアウトとデリバリーが安くなっている。今、42%引きの店まである」という情報を得た。ほぼ半額ではないか! どうやら、区が新型コロナウイルスの影響を受ける飲食店を支援しているようだ。既に夕飯の時間が迫っている。急いで現地へ自転車を飛ばした。
しかしギョーザ屋、焼き鳥屋、インド料理店、イタリアン、中華、居酒屋......。看板や献立を見ても割引の宣伝文句はどこにもない。何度か入ったことのある有名店で聞いてみると、「そんなの初耳だ」という。
それなら公共施設で聞こう。幸いその一、すぐ近くに区役所ビルがあった。幸いその二、遅い時間なのに総合窓口に係員がいた。でも不幸その一、係員の返事は、「知らない」。
もう何かを買わないといけない時間なので、その日は帰り道で弁当屋に寄って帰った。割引はなかった。
実は1~3月に次ぐ第2弾だった
翌日、少し調べてみることにした。すると、これは区内のテイクアウトおよびデリバリーの利用促進を目的にした制度だと分かった。そして驚いたことに、これは今年1~3月に次ぐ第2弾だった。なぜ飲食店も区役所ビルの人も知らなかったのか。不思議だ。
仕組みとしては、区内の飲食店がテイクアウトやデリバリー商品に割引などの特典を付ける消費者還元サービスを実施する際、経費(割引や特典額、容器代)を区が支援してくれるというもの。うまくいけばお店が儲かり、お客さんは節約でき、そして感染防止も果たせる。一石三鳥。
このサービスに参加している飲食店や物販店を紹介する区の特設サイト「文京ソコヂカラ」を見ると、「目的別から選ぶ」のページでテイクアウトやデリバリーをしている店を探せる。多様なジャンルの306店がヒットした。
さて、どんな割引サービスがあるのか調べようと、5つの店にメールを出してみた。そのうち無回答は3つ、「もうやっていない」が1つ。もう1つは、「(区が設置した)ページは店紹介であり、割引や特典の案内ではない」という。消費者還元サービスの中身を説明してくれたのは1店舗だけだった。
ここは、買い物額が1万円以上ならサラダのドレッシングを、2万円以上なら焼き肉のタレをおまけしてくれるという。ドレッシングとタレかぁ......。ちょっと趣旨から離れているように感じる。
外国人投資家の不動産爆買いに迷惑しているのは日本人だけではない 2025.10.23
報じられなかった中国人の「美談」 2025.10.22
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系販売店での常駐警備
ジャパンプロテクション株式会社
- 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員






