コラム

「いらない」と「楽しい」が同居する五輪は、「国威発揚」より意義深い

2021年07月29日(木)18時30分
李 娜兀(リ・ナオル)
東京五輪に反対するデモ隊

ANDRONIKI CHRISTODOULOUーREUTERS

<88年ソウル五輪の高揚感と「国威発揚」を体験した身からすると、自由に「NO」と言える五輪には新鮮さを感じる>

このコラムが出る頃には紆余曲折のあった東京五輪も本格的にスタートし、日本国民の55%が反対していると報じられた雰囲気も少し変わってきているかもしれない。ただこのコラムを書いている開幕直前までの雰囲気は、引き続き反対論が強いようだ。

新型コロナウイルス対策との整合性という問題は確かにあるにせよ、実は個人的には「多くの国民が反対するなかで開催される五輪」に新鮮さを感じている。

韓国人である私にとって、最も印象深い夏季五輪と言えばやはり1988年のソウル五輪だ。韓国では、軍事クーデターで政権を取り、多くの市民に被害を与えた光州事件を引き起こした全斗煥(チョン・ドゥ・ファン)大統領の「唯一の肯定的な功績」と言われたりもする。

あの時は開催の何年も前から、テレビで毎日のように五輪関連の報道がなされ、「五輪開催によって韓国もついに先進国へのステップを上がり始めた」という高揚感に国全体が包まれていた。

ソウル五輪のマスコットはトラの子供「ホドリ」だが、今の東京五輪のマスコットとは違い、韓国国民であれば知らない人はいなかった。開幕1年4カ月前から『走れホドリ』というアニメが毎週末に放映され、子供たちの間での五輪ムード盛り上げに一役買っていた。

開幕すると、当時ソウル市内の高校生だった私も観戦に動員された。実は私はスポーツにはあまり関心がない。無理やり連れていかれるのは嫌だったが、当時はそんなことを言える雰囲気ではなかった。

弟は五輪を心から楽しんでいた

もちろん心から五輪を楽しんだ市民も多かった。私の弟もその1人だ。開幕以前から五輪関連の新聞記事をスクラップして楽しみに待ち、観戦動員も授業が休みになって友達とわいわい言いながら予選を見たから、本当に楽しかったのだそうだ。

ちなみに私は陸上のスター、カール・ルイスの100メートル走予選、弟は走り幅跳び予選を見た。

ソウル五輪と比較すると、コロナ禍の今回の東京五輪は雰囲気が全く違う。

IOC(国際五輪委員会)のバッハ会長の歓迎会には反対デモが起き、テレビのニュースでは、五輪について「正直、迷惑ですよね」と語るトラック運転手のコメントが報じられていた。首都高速で五輪関係車両を優先するために渋滞が起き、輸送に普段の何倍もの時間がかかるのだそうだ。

いろいろと東京五輪関連のトラブルも報じられるが、そもそも国民の約半数が開催に否定的な見方をする五輪が、64年の東京や88年のソウル、08年の北京のように国民に高揚感をもたらす「国威発揚五輪」になるはずがない。そして、それはそれで良いのではないかと思う。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、2夜連続でハリコフ攻撃 1週間で無人機10

ワールド

シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性

ワールド

タイ、対米貿易黒字200億ドルに削減模索 農産物な

ワールド

マスク氏、州裁判官選挙に介入 保守派支持者に賞金1
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story