コラム

自転車を分解して鉄道で運ぶ......知られざる日本文化「Rinko」

2021年03月13日(土)15時30分
トニー・ラズロ

筆者が所有するコンパクトな折り畳み自転車だが、今では断捨離の対象に Courtesy Tony Laszlo

<海外では目新しかった日本の「輪行」は、なんとそのまま外来語として定着した>

外国語に翻訳するのに苦労する日本語は、いろいろある。多いと言えるかもしれない。代表的な日本語の1つは「やっぱり」。英語だと「I knew it」も「After all」も候補だけれど、どちらもしっくりこない。やっぱり、「やっぱり」は訳しにくい。

もう1つが「輪行(りんこう)」だ。え? 初耳?

これは鉄道などを使って自転車を運ぶことを意味する。自転車好きにはおなじみだ。そしてなんと海外で外来語として定着してきた。「Rinko bike」は、分解したりした上、専用の袋にまとめて電車やバス、飛行機などに持ち込みやすい自転車を指す。

ただの分解ではなく、自転車をうんと小さくしまい、またパーツを守るために特殊な金具や縛りを使用する。

「輪行」がなぜ外来語になったかというと、それは「寿司」と同じ理屈。すなわち、それまでにないものや概念の呼び名だったからだ。海外でまねされるだけの工夫を、日本の自転車好きが考え出した。自転車をこのように分解して持ち運ぶのは、他の国では目新しいことだったので名前が必要だった――「Rinko」。

EUでは電車+自転車

筆者が最近まで住んでいたドイツをはじめとする多くのEU諸国では、たいてい自転車を分解せず電車に持ち込める。指定車両限定で、別料金を払う、というのが条件。交通機関のちょっとしたサービスではあるが、人々が電車+自転車で動けることは、まちづくりにかなり影響を与えている。

例えば、店やイベント会場が駅からやや離れていても、それなりに人を集められる。電車通勤をする人も、駅で降りたらそのまま自転車に乗れるので、自宅をより離れた場所に構えることが可能だ。駅のそばだと住宅価格があまりにも高くて......という人は、これで手が届くかも。

シェア自転車という選択肢は欧州にもあるが、借りたいときにちょうどないこともあるし、手間がかかり少し割高という場合もある。

筆者はまだ分解を伴う輪行に手を出したことはないが、それに近いことなら少し経験がある。わが子の中学校は家から遠く、登校には片道1時間半もかかる。駅まで歩いて、朝のラッシュ時に3回乗り換えをして通っている。

これは日本ではそう珍しいことではないようだが、どうにか解消できないかと考えた。もし自転車をそのまま持ち込めたら、40分こいでから電車に乗り、乗り換えなしでゴールイン。でもそれができない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story