コラム

自転車を分解して鉄道で運ぶ......知られざる日本文化「Rinko」

2021年03月13日(土)15時30分
トニー・ラズロ

筆者が所有するコンパクトな折り畳み自転車だが、今では断捨離の対象に Courtesy Tony Laszlo

<海外では目新しかった日本の「輪行」は、なんとそのまま外来語として定着した>

外国語に翻訳するのに苦労する日本語は、いろいろある。多いと言えるかもしれない。代表的な日本語の1つは「やっぱり」。英語だと「I knew it」も「After all」も候補だけれど、どちらもしっくりこない。やっぱり、「やっぱり」は訳しにくい。

もう1つが「輪行(りんこう)」だ。え? 初耳?

これは鉄道などを使って自転車を運ぶことを意味する。自転車好きにはおなじみだ。そしてなんと海外で外来語として定着してきた。「Rinko bike」は、分解したりした上、専用の袋にまとめて電車やバス、飛行機などに持ち込みやすい自転車を指す。

ただの分解ではなく、自転車をうんと小さくしまい、またパーツを守るために特殊な金具や縛りを使用する。

「輪行」がなぜ外来語になったかというと、それは「寿司」と同じ理屈。すなわち、それまでにないものや概念の呼び名だったからだ。海外でまねされるだけの工夫を、日本の自転車好きが考え出した。自転車をこのように分解して持ち運ぶのは、他の国では目新しいことだったので名前が必要だった――「Rinko」。

EUでは電車+自転車

筆者が最近まで住んでいたドイツをはじめとする多くのEU諸国では、たいてい自転車を分解せず電車に持ち込める。指定車両限定で、別料金を払う、というのが条件。交通機関のちょっとしたサービスではあるが、人々が電車+自転車で動けることは、まちづくりにかなり影響を与えている。

例えば、店やイベント会場が駅からやや離れていても、それなりに人を集められる。電車通勤をする人も、駅で降りたらそのまま自転車に乗れるので、自宅をより離れた場所に構えることが可能だ。駅のそばだと住宅価格があまりにも高くて......という人は、これで手が届くかも。

シェア自転車という選択肢は欧州にもあるが、借りたいときにちょうどないこともあるし、手間がかかり少し割高という場合もある。

筆者はまだ分解を伴う輪行に手を出したことはないが、それに近いことなら少し経験がある。わが子の中学校は家から遠く、登校には片道1時間半もかかる。駅まで歩いて、朝のラッシュ時に3回乗り換えをして通っている。

これは日本ではそう珍しいことではないようだが、どうにか解消できないかと考えた。もし自転車をそのまま持ち込めたら、40分こいでから電車に乗り、乗り換えなしでゴールイン。でもそれができない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story