コラム

外国人もコロナ支援の対象にした日本は、もっとそれをアピールするべき

2020年06月26日(金)17時30分
李 娜兀(リ・ナオル)

留学生への給付金に「日本に将来貢献するような人材に限る」という要件を付けたことは批判されたが monzenmachi/iStock.

<どの国でも支援対象に外国人が入っているわけではないことは、もっと知られてもよいと思う>

日韓家族のわが家にも6月初め、「特別定額給付金」が振り込まれた。郵送で区役所に申し込んで約2週間。想像より早かった。外食を増やしたり子供たちの習い事を再開したりして、外出自粛で打撃を受けた地域経済を支えるために使おうと思っている。

特別定額給付金は4月27日時点で住民基本台帳に登録されていれば、全ての外国人も支給対象だ。わが家は外出自粛に家族全員で取り組んだし、それによって増えた出費や失った収入もある。そもそも日本で納税しているので、支給対象となるのは当然、という気持ちがある。

一方で、これがどの国でも実施していることではないということは、もっと広く知られてよいと思う。

例えば韓国政府も日本同様、緊急災難支援金を支給したが、外国人は対象に含まれなかった。アメリカの給付金は長期居住外国人も支給対象としたが、多くの留学生はその対象外だった。留学生も含めた外国人を支給対象とした日本は、国際的にカナダやニュージーランドなど外国人に対してより公平な政策を取った側の一員だと言える。

日本の新型コロナウイルス対応での給付金については、学生を対象とした「学生支援緊急給付金」も話題になった。留学生にのみ成績要件を付け、文部科学省が「いずれ母国に帰る留学生が多い中、日本に将来貢献するような人材に限る要件を決めた」と説明した(5月22日付毎日新聞朝刊)。

これには「留学生に対して差別的だ」との批判が出たそうだ。実際、私もツイッターなどで文科省を激しく批判するコメントを目にした。

かつての留学生は「お客さん」感覚だった

確かに、困窮しているのにぎりぎりで支給対象から外れる留学生の立場になれば、憤慨する気持ちは理解できる。ただ私のように20数年前に日本に留学に来た旧世代にとっては、留学生を対象にしたこと、さらには文科省のコメントそのものも、日本社会が「外国人と共に生きる」という方向に前進していることの表れだと、評価したい気持ちが強い。

私が留学生として日本に来た頃は、私を含む周囲の多くの留学生は日本に残るより、必要な勉強をして自国へ帰るつもりだった。また日本社会も、留学生たちはどちらかといえば一時的に預かるお客さんという感覚だったと思う。

来日して2年間住んでいた東京・駒場の留学生会館には各階ごとにテレビルームがあり、授業を終えた留学生たちが雑談する場になっていた。よく話題にされたのは「日本社会のここが理解できない、あそこがおかしい」という話だった。それも「公用語」は英語だ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド家屋被害、ロシアのドローン狙った自国ミサ

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story