オンライン化のスピード感に欠ける、東京の「生ぬるい」公教育
新型コロナをきっかけに世界各国でオンライン授業が導入されているのに(写真はスペインのオンライン授業の様子) Albert Gea-REUTERS
<ブロードバンドの普及率は低くなく、言わずと知れたゲーム大国の日本でオンライン授業が遅々として進まないのはなぜ? 都内で小学生を育てる母親の不安>
最近、わが家では午前中、うかつにくしゃみもできない日々が続いている。長女が自室でオンライン授業に取り組んでいるからだ。廊下で夫が大きなくしゃみをしたところ、ちょうど英語の授業中で、先生から「Bless you」と言われ、娘はちょっと恥ずかしかったらしい。語学の授業中は家族全員、静かにしてほしいと訴えてきた。
それはともかく、長女が通う私立高校で4月上旬に始まったこのオンライン授業は、なかなか順調だ。先生たちは春休み期間中、大変なご苦労だったと思う。でも昼食時に家族4人が顔を合わせながら、娘が授業で学んだ冤罪やジェンダー格差をめぐるトピックについて意見を交わすのは、娘の成長ぶりも分かってかなり楽しい。
一方で心配なのは、東京都内の区立小学校に通う次女のほうだ。若干の宿題は出され、都教育委員会などがサイトに載せているデジタル問題集などの案内はあったが、基本的にはそれだけだ。長女と比較してしまうせいかもしれないが、ほとんど学校から放置されている感じすらする。不安になったので次女の友達に紹介され、4月からはタブレットを利用する通信教育を契約した。
ところで、新型コロナウイルス感染拡大で休校が続くのは世界共通。他の国はどうだろう、と米テネシー州に住む娘のいとこたちに聞くと、彼女たちの小学校は1日2時間のオンライン授業を進めているということだった。
韓国の首都ソウルで公立小学校の教員を務める友人にも連絡してみた。友人は毎日のオンライン授業の準備でパニック状態だった。授業の方式は先生たちに委ねられており、ビデオ会議システムやYouTubeを四苦八苦しながら活用しているらしい。「20代の若い先生たちは簡単にこなすけど、私たちは大変よ」。40代後半の友人はため息をつく。パソコンを持たない生徒には学校が貸し出し、家庭にブロードバンド環境がない生徒は登校して学校の設備を利用できるようにし、とにかく授業をスタートしたそうだ。
これを考えると東京の公立学校の状況は少し生ぬるい気がして仕方がない。そう考えていたときに小池百合子都知事が「混乱が生じているときこそ社会変化のチャンス」と9月入学を推進するテレビのニュースが目に入り、「これからさらに数カ月、放置状態が続くのだろうか」とますます困惑してしまった。学校が再開できないなら、せめてオンライン授業でもと考えているときに、「9月まで、もっとのんびり、ゆっくりやります」という話に聞こえたからだ。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員