コラム

ドイツのデジタル・ワクチン・パスポート「CovPass」の光と影

2021年05月26日(水)17時00分

ケルン・メッセのホール4に設置されたCOVID-19ワクチン接種センター。ワクチン接種者が1対1で医師と対話することができるブースが用意されている

<ドイツでもワクチン接種が加速している。通常の日常生活を送るためのデジタル・ワクチン・パスポートも、数週間後には利用可能となる予定だが、データ保護団体からは懸念の声があがっている>

自由へのパスポート?

ドイツでは、コロナ・ワクチン接種が加速している。連邦保健省によると、直近の5月21日だけでも、797,359人分のワクチンが接種され、現在までに、ドイツの全人口の39.9%(約3,314万人)が少なくとも1回のワクチン接種を受けている。そして、全人口の13.6%におよぶ約1,134万人が完全なワクチン接種を受け、現在、1日あたり平均70万回の接種が実行されている。これは、1秒間に8人の接種を示している。

多くの人が待ち望み、通常の日常生活を送るためのデジタル・ワクチン・パスポートも、数週間後には利用可能となる予定だ。ワクチン接種を受けた人には、多くの活動の自由が与えられる。ワクチン接種の証明は、ショッピング、旅行、外食、文化イベントなどの入場券として、実質的に「自由へのチケット」となるからだ。長いロックダウンから抜け出し、経済活動を活発に行うために、ワクチン・パスポートは必須の要件となりつつある。しかし、これにはメリットとともに大きな懸念事項もある。

世界初となるEU圏内におけるデジタル・ワクチン・パスポートの導入は、6月末には開始される予定だが、偽造に対するセキュリティの問題や、個人データ保護の立場からは、多くのリスクも指摘されている。さらに、ワクチン接種者と非接種者との分断を助長させるなど、懸念される問題点も多い。

連邦政府のCovid-19に関する中央機関であるロベルト・コッホ研究所(RKI)は、スマートフォン用のデジタル・ワクチン接種証明書となる「CovPass」アプリが、近く利用できるようになると発表した。コロナ・ワクチン接種の証明は、人々の自由な活動の制限を解除する鍵となると期待されており、6月中には、CovPassがドイツで発行され、その後すぐにEU全体で実施される予定である。

takemura20210526_1.jpg

ドイツで6月中には利用可能となるCovPassは、ワクチン接種のデジタル証明を可能にする。画像:Robert Koch Institute

EUはデジタル・ワクチン・パスポートの普及を加速させている。それは長期化したロックダウンによって、EU市民の自由が制限され続けてきたことへの応答であり、何より経済活動の再開への期待である。ワクチン接種を証明し、感染症を克服したことの証明、または現在の検査結果が陰性であること、そのすべてがグリーンであれば、証明書は有効である。

2021年3月、欧州委員会の提案を受け、そのわずか1ヵ月後にはEU加盟国が「デジタル・グリーン認証」の技術仕様に合意した。EUがグリーン認証と呼ぶワクチン・パスポートは、5月10日には試験運用を開始し、6月にはドイツだけでなく、フランス、イタリア、オランダ、スペイン、オーストリアなどの国で、誰でもアプリを使えるようになる予定だ。

デジタル・ワクチン・パスポートの仕組み

デジタル・ワクチン・パスポートは、いくつかのステップで機能する。まず、ワクチン接種時に、認定機関が「証明書生成アプリ」を介して、証明書サーバーにQRコード形式の証明書と、関連するセキュリティ・キー(公開鍵)の個別識別子を要求する。証明書には、ワクチンを接種された人の氏名、生年月日、証明書の発行日、予防接種データ(使用したワクチンの種類、日付)が記載される。

takemura20210526_2.jpg

COVID-19ワクチン接種の2回接種の証拠を含む紙のワクチン接種証明書。エアランゲンのワクチンセンターで、mRNAワクチン「トジナメラン:Tozinameran」と呼ぶ抗体療法製剤の2回の予防接種の記載がある。©Superikonoskop CC BY-SA 4.0

ワクチン接種だけでなく、感染からの健康回復が確認されたことや検査結果を記録することもできる。個人情報は中央サーバーには保存されず、認証機関は証明書とそれに対応する公開鍵を発行するだけだ。

次は接種者のスマホへの保存である。証明書は、スマホ内の専用ウォレット・アプリ(iOSおよびAndroidで利用可能)に保存され、この機能は、コロナ警告アプリなど他のアプリに統合することも可能だ。ちなみに、EUの「デジタル・グリーン認証」は、紙の証明書もあり、CovPassをプリントアウトして携帯することも可能だ。これはアプリと同じように使える。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story