コラム

電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命のリーダーは、ドイツと中国に絞られてきた

2021年04月06日(火)16時00分

VWの主力EVであるID.3と大規模充電ステーション ©Volkswagen

<EVでも世界を制覇する野望を抱いているドイツ。EVの急増、充電ステーションの整備と、ドイツの基幹産業は内燃エンジンから電気モーターへと急速にシフトにしている...... >

燃焼エンジンから電気モーターへ

3月30日、ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(Volkswagen:VW)は、電気自動車(Electric Vehicle:EV)への積極的な関与を示すために、社名をヴォルツワーゲン(Voltswagen)に変更するとツイートした。電圧の意味であるVoltsを冠した"Voltswagen"は、エイプリルフールを意識したジョークだった。しかし、このジョークに世界は激しく反応した。VWのプレスリリースを信じた大手メディアからは、許しがたい暴挙だとする厳しい批判もあった。

さらに、これまでの内燃エンジン車に乗るユーザーからの批判、環境問題や気候変動への安易な姿勢を批判する者、そもそもEVのための電力供給は持続可能なのか? 「市民(Volks)のクルマ(wagen)」から「電気(Volts)のクルマ(wagen)」への一方的なブランド変更劇の背景には、ドイツ政府によるEV支援の強い意志が反映されていた。

VWは、世界の混乱を鎮めるために、翌日、次のようにツィートした。「エイプリルフールのつもりが、世界中で話題になりました。人々は、電気自動車の未来と同様に、フォルクスワーゲンの伝統にも情熱を持っていることがわかりました」

VWがEVに集中するというメッセージは、現在進行中のより大きなストーリーを表現するものだった。つまり、米国のテスラはEV市場のパイオニアだったが、業界は現在、体系的な移行を加速させている。その中心が、レガシーメーカーを先導しているVWである。

takemura0406_3.jpg

欧州におけるEVの主力車となったVWのID.3。静かでパワフルな長距離走行を実現し、価格も手頃となった。©Volkswagen

2020年12月、VWのID.3は、28,108台の新規登録でヨーロッパのトップランナーとなり、EVの年間売上全体では、ルノーのゾエ(ZOE)、テスラのモデル3に次いで3位になった。VWは2020年にヨーロッパのEV市場のシェアを25%に増やしたが、テスラは13%に落ち込んだ。VWのCEO、ヘルベルト・ディースは、2025年までにVWがEV販売でテスラを追い抜くと宣言している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story