コラム

電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命のリーダーは、ドイツと中国に絞られてきた

2021年04月06日(火)16時00分

VWの主力EVであるID.3と大規模充電ステーション ©Volkswagen

<EVでも世界を制覇する野望を抱いているドイツ。EVの急増、充電ステーションの整備と、ドイツの基幹産業は内燃エンジンから電気モーターへと急速にシフトにしている...... >

燃焼エンジンから電気モーターへ

3月30日、ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(Volkswagen:VW)は、電気自動車(Electric Vehicle:EV)への積極的な関与を示すために、社名をヴォルツワーゲン(Voltswagen)に変更するとツイートした。電圧の意味であるVoltsを冠した"Voltswagen"は、エイプリルフールを意識したジョークだった。しかし、このジョークに世界は激しく反応した。VWのプレスリリースを信じた大手メディアからは、許しがたい暴挙だとする厳しい批判もあった。

さらに、これまでの内燃エンジン車に乗るユーザーからの批判、環境問題や気候変動への安易な姿勢を批判する者、そもそもEVのための電力供給は持続可能なのか? 「市民(Volks)のクルマ(wagen)」から「電気(Volts)のクルマ(wagen)」への一方的なブランド変更劇の背景には、ドイツ政府によるEV支援の強い意志が反映されていた。

VWは、世界の混乱を鎮めるために、翌日、次のようにツィートした。「エイプリルフールのつもりが、世界中で話題になりました。人々は、電気自動車の未来と同様に、フォルクスワーゲンの伝統にも情熱を持っていることがわかりました」

VWがEVに集中するというメッセージは、現在進行中のより大きなストーリーを表現するものだった。つまり、米国のテスラはEV市場のパイオニアだったが、業界は現在、体系的な移行を加速させている。その中心が、レガシーメーカーを先導しているVWである。

takemura0406_3.jpg

欧州におけるEVの主力車となったVWのID.3。静かでパワフルな長距離走行を実現し、価格も手頃となった。©Volkswagen

2020年12月、VWのID.3は、28,108台の新規登録でヨーロッパのトップランナーとなり、EVの年間売上全体では、ルノーのゾエ(ZOE)、テスラのモデル3に次いで3位になった。VWは2020年にヨーロッパのEV市場のシェアを25%に増やしたが、テスラは13%に落ち込んだ。VWのCEO、ヘルベルト・ディースは、2025年までにVWがEV販売でテスラを追い抜くと宣言している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story