コラム

ドイツで起きる食のイノベーション──人工肉や昆虫食

2021年03月24日(水)18時15分

世界初の昆虫バーガーを販売したスイスのスタートアップ、エッセント社製の昆虫バーガー。ミールワームと呼ぶ幼虫が原料である。(C)Marius Wenk . CC BY-SA 4.0

<少し前まで、肉好きの街として知られていたベルリンは、今では植物性の人工肉や昆虫食に挑戦する持続可能な食のトレンド・センターとなっている...... >

ヴィーガンの首都ベルリン

ベジタリアンの三つ星レストラン、廃棄物ゼロ・クッキング、クリーン・フード、最高の有機食材や地産地消、そして今話題の人工肉や昆虫食にいたるまで、ドイツの首都ベルリンは、持続可能な食のトレンド・センターとなっている。

時代と味は移り変わっていく。本物のグルメを自称する人は、今では植物性の人工肉や昆虫食に挑戦している。少し前まで、ベルリンは肉好きの街として知られていた。ドイツ人はソーセージやアイスバイン、シュニッツェルなど、平均年間で60キロの肉を消費してきた。しかし今、品質、産地、動物福祉の基準が高い食肉市場でさえ、持続可能なルネッサンスを経験している。ベルリンのシェフのメニューには、ベジタリアンやヴィーガン(完全菜食主義)の創作料理がたくさんあるからだ。

2001年、欧州を襲った狂牛病の恐怖や相次ぐ食品スキャンダルを契機に、EU加盟国は食の安全を総点検し、多様な食品の安全対策強化に取り組んできた。EUでBIO(ビオ)と言うのは、オーガニック(有機)を意味しており、化学合成肥料や遺伝子組み換え技術を使わず、動物を適切な環境で飼育し、肥料には抗生物質を含まないものを使うなど、EU圏を流通するBIO食品には、公正な基準を満たした食品にだけBIOマークが表示される。

2015年の終わりに、ベルリンは米国の有名なグルメと旅行雑誌「Saveur」によって、世界で最も斬新な「ベジタリアンの新首都」に選ばれた。今や世界最高レベルの植物ベースの料理を創造するベルリンのダイニングシーンは、世界中のグルメから高く評価されている。

takemura0324_77.jpg

1994年にベルリンで設立されたオーガニック(BIO)スーパーのチェーン店。野菜、肉、ワインなど、すべてがオーガニックで、ベルリン市内に10店舗ある。地産地消とフードマイレージの考え方が特徴で、半径200km以内で生産された農産物しか扱わない。これは輸送にかかる余計な燃料支出や排ガスを避けるためである。

米国農務省は、ドイツがヴィーガン革命で、ヨーロッパをリードしていると報告している。現在ドイツでは、8,300万人の国民の10%がベジタリアンで、1.6%がヴィーガンと推定されており、これはヨーロッパで最も高い割合である。しかもその数は毎年増加していて、ドイツの4つの主要都市は、世界のトップ15に常にランクインしており、国自体が代用肉の主要な生産地になりつつある。

ヴィーガン革命を支える先端技術

2015年までグーグルの責任者であり、破壊的ビジネス分野の専門家であるエリック・シュミットは、2016年、グローバルな非営利シンクタンクとして知られるミルケン協会主催のロサンゼルスの講演で、「ヴィーガン革命は止められない」と強調した。彼は講演で、6つの最も画期的な将来技術を紹介したが、そのトップは、植物ベースの食品の開発だった。ヴィーガン革命に次いで、人工知能、自動運転、または3Dプリント技術が成長すると彼は指摘した。

「私たちは植物ベースの食品を生産する技術を持っている。科学者と研究者はコンピュータの助けを借りて、植物の最良の組み合わせを特定し、それによって豊かな味と最高の栄養価を達成することができる」とシュミットは主張し、さらに、今日の肉の生産は全く非経済的だとも指摘した。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story