コラム

パンデミックが促した欧州グリーン政策とベルリン生まれの検索エンジン「エコジア」

2020年06月10日(水)18時30分

今後10年間で、欧州各地に30億本の木を植えることを発表

ところで、新型コロナウィルスによるパンデミックが、社会に与えた影響は甚大である。ここ欧州では、数ヶ月前の「通常」に戻るのではなく、社会はあらゆる意味で「正常」になるべきとの意見が多い。私たちの「通常」の生活の累積が、地球規模の気候変動をもたらしてきた。今こそ無関心の眠りから醒めて、後世の世代のためにも温暖化への本格的な取り組みを加速させる時だとの認識は、コロナ時代の重要な転機である。

この5月、欧州連合は今後10年間で、加盟国各地に30億本の木を植えることを発表した。これは、世界中の100万種が絶滅の危機に瀕しており、生物多様性の損失が将来のパンデミックを脅かしている今、大陸の自然を保護するという大きな取り組みのひとつとなる。

欧州グリーンディールとベルリンのグリーン・スタートアップ

欧州委員会は、欧州グリーンディールの一環として、植樹とともに、地域の自然の豊かさを保護するための対策も含めている。これには、化学農薬の使用を削減する取り組みや、現在、数が激減している蜂などの重要な花粉媒介者の保護も含まれている。

森林は重要な役割を果たしている。たとえば、アイルランドでは、森林地帯の約90%が失われ、2018年の調査では、ヨーロッパの森林の少なくとも半分が過去6,000年間で消失したことが確認された。森林再生は、生態系の本来の機能を取り戻す大きな機会となる。欧州では、気温が上昇するにつれて、植林が不可欠となっている。これは、生物多様性のためだけでなく、都市の涼しさを維持するための基盤でもある。

まだ存在している森林を保護するとともに、より多くの木を復活させることは、野生生物の回復にも役立つ。放棄されたチェルノブイリ周辺地域の森林再生を見ると、その地域に急速に戻ってきた野生生物の多様性は驚くべきことだった。重要な生物多様性が欠如している欧州の一部の地域では、いくつかの主要な修復作業により、鳥、昆虫、哺乳類などの野生生物が豊富となり、より健康的なシステムになることが期待されている。

自然の生物多様性の観点からの次のステップは、欧州連合が正式な戦略を制定し、加盟各国が年間200億ユーロの予算に基づいて、自然の回復と保護が行われる具体的な地域について計画を立てることである。この計画を主導するのは、パリやロンドンでもなく、「後なる者が先に立つ」ベルリンのグリーン・スタートアップであることは間違いない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story