- HOME
- コラム
- 欧州新首都:ベルリンから世界を読む
- ベルリンで考えるパンデミック後のオフィスと仕事の未…
ベルリンで考えるパンデミック後のオフィスと仕事の未来
1880年代からの高層オフィスビルの夢の終焉か
19世紀にオフィスが生まれた時のことを、ベルリン生まれの哲学者であるヴァルター・ベンヤミンは、個人にとって「初めて生活空間が職場と対照的になった」と指摘した。オフィスは、どこからともなく現れたわけではない。それは由緒ある聖域に由来していた。欧州のオフィスは「僧侶」がその生みの親だった。修道院の文書室では、何人かの僧侶が定期的に執筆に従事していた。"ラ・ブレ"(La bure)とはフランス語で、僧侶たちが羽織る布を意味していた。僧侶たちは羊皮紙を保護するために、原稿を書いていた木板の上にもこの布を張っていた。その後、この言葉は「ビューロー(bureau)」、すなわち机となり、徐々にこの言葉は机がある事務所の意味で使用されるようになった。
公証人や商人、公務員も、近代以前からオフィス(Büro)で働いていたが、それらは数としても少なく、目立たない場所だった。オフィスが世間の目に触れるようになったのは、19世紀の終わりになってからである。オフィスの誕生は、好景気の時期と重なり、大きな変化の過程を経て生まれた。工業化と資本化の進展、新しい発明の継続的な導入、世界的な貿易ネットワークの構築により、経営管理の必要性はますます高まっていた。銀行や保険会社は成長し、新興の百貨店や商社と同様に、オフィスは常に人材に依存していた。従業員の数が飛躍的に増え、忙しい人たちはどこかに座る必要があったのだ。
オフィス・イノベーションが盛んなアメリカでは、1880年代に初の高層オフィスビルがそびえ立った。その建築工法やリフトなどの新しい技術や設備は、都市の話題を独占し、誰もが近代との接点を感じていた。朝はスーツ姿で出社し、夕方にはきれいな手で退社するこの場所に、人々は誇らしげに通っていた。
しかし、夢のオフィスの成功は長くは続かなかった。1960年代、ドイツ人経営者の間には、オフィスを管理することは、従業員の「より大きな行動規律」につながり、彼らの服装から勤怠に至るまで、すべてを管理できることへの満足が広がった。建築家のエリザベート・ペレグリン=ゲネルが、その著書『ビューロー』の中で書いているように、オフィスで働く人々を支配し、監視する時代が始まっていった。
これからのオフィスは既知の境界線を押し広げる
今日、オフィスの消滅を嘆くとすれば、それはオープンスペースに設置された、あるデバイスの影響によるものだった。ドイツで生まれ、後に米国から世界に普及したコンピュータと、ベルリンの壁崩壊と同時に世界化されていくインターネットが、オフィスが作り上げたさまざまな「壁」を徐々に取り払い、働く人々の解放を進行させてきたのだ。もちろん、オフィスにはリアルに対面する人間の社交の重要性など、その有用性も再認識されている。しかし多くのオフィスが、今、死を向かえつつあるとすれば、私たちはその運命に気づいていなかった。
私たちは今、古き良きオフィスが天高くそびえ立ち、デジタルの「クラウド」上に浮いていて、彷徨っていることを知った。未来のオフィスは、今のホームオフィスがそうであるように、かつて私たちが知っていた境界線を押し広げるかもしれない。一つ確かなことは、オフィスは物理的な空間として、あるいは新しいホームオフィスの一部として、私たちの生活の一部であり続けるだろう。
私たちは今、生活空間と職場の一体化を経験し、家のキッチン・テーブルにラップトップ・パソコンを置いて座っている。
存続意義が問われるドイツの公共放送 2022.10.25
ディープフェイクの政治利用とその危険性:ビデオ会議のキーウ市長はデジタル合成だった 2022.07.20
ウクライナ戦争:接続性が紛争を招く理由 2022.04.07
反アマゾン:独立小売業の変革を推進する「アンカーストア」の急成長 2022.03.02
ベルリンの中心市街地で自家用車の利用が禁止されるかもしれない 2022.01.27
ベルリンのコワーキングスペースが隆盛な理由 2021.12.28
メタバースはインターネットのユートピアなのか、現実の悪夢なのか? 2021.11.26