コラム

英国EU離脱。しかし、問題は、移民からロボティックスへ

2016年06月27日(月)16時00分

 確かに、「21世紀の世界首都」である恩恵が多いのも確かだ。世界的な大企業が多く、世界で最も外国人旅行者が訪れる都市に成長。それによる雇用拡大もが大きかったが、イギリス人労働力から安価なEUからの移民に流れていき、全体的に疲弊。これによって、EU離脱運動が起きることになる。その中心人物は、他でもない第二代ロンドン市長のボリス・ジョンソンなのである。

移民労働者をロボティックスに移し替える移行段階

 しかし、移民やグローバル化による安価な労働力の移転は、すでに過去のものだと僕は確信している。例えば、英国と同じようにEU統合の光と影を持つドイツを代表する企業アディダスは、東西ドイツが合併後、すぐさまスニーカー工場をアジアに移転し、安価な労働力と国際的なマーケティングで、この25年大きく成長してきた。だが、今年に入って「脱アジア」を表明。ドイツ国内の最先端ロボティックス工場で、スニーカーの生産を本格的にはじめると発表したのだ。

 また、移民流入を防ぐ最初にして最後の壁である入国審査が、次々と自動化している。かつては、英国同様に厳しい入国審査があったオーストラリアは、昨年から「スマートゲート」の実験を開始した。パスポートをスキャナーに入れ、無人デジタルカメラの撮影が終われば、1分で終了する。この6月20日から、ついに本格運用されることとなった。その前提条件は、対象国のパスポートを持っていること。そして16歳以上であること。このふたつだけである。実際、僕もつい先日オーストラリアへ入国してみて拍子抜けした。さらに香港は、無人化ゲートを使うには事前登録が必要だが、その前提条件は、航空会社のマイレージステータス・カードを持っていれば、誰でも可能。今後、入国審査は無人、すなわちロボットの仕事となるだろう。

 こう考えると、イギリスのEU離脱とロボットによる無人入国審査は、別の問題ではない。10年前にはあれほど多くいたロンドン市内のスーパーのポーランド人レジ打ちが次々無人になり、そして、いまや入国審査までもがロボティックス化に向かっている。

 すなわち、イギリスに流入する移民をせき止め、再び労働力をイギリス人の手に戻すのではなく、移民労働者をロボティックスに移し替える移行段階に現在はある、と理解するのが正しい。移民か、それともロボットか。そのふたつの未来が対峙する象徴が、国境に設置された無人化ゲートなのである。

 たとえ、EU離脱に賛成した投票者が理解していなくとも、この流れは止められない。グローバル時代からロボティックス時代へ。入国ルールが変わる数年後のイギリス国境が無人化した際、多くの人たちは、自分たちの未来に気がつくことになるのだろう。

プロフィール

高城剛

1964年生まれ。 日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。2008年より、拠点を欧州へ移し活動。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジ―を専門に、創造産業全般にわたって活躍。また、作家として著作多数。2014年Kindleデジタルパブリッシングアワード受賞。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インテル、関税で第2四半期見通しさえず TSMCと

ワールド

北朝鮮、仮想通貨開発者狙い米国に企業設立 マルウエ

ワールド

米韓、関税撤廃目指した協定作成で合意=韓国代表団

ビジネス

東京コアCPI、4月は値上げラッシュで+3.4%に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 9
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 10
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story