- HOME
- 大学
大学
ニューズウィーク日本版『大学』に関する記事一覧
大学レポート代筆業、コロナ特需で大儲けした筆者が見た「闇」
<不正なレポート代筆業で稼いだ筆者が見た、依頼人たちの意外な素顔とコロナ禍の苦しい実情> 2019...
11歳で大学を卒業した天才・物理少年、夢は「不老不死を実現すること」
<史上2番目に若くして学士号を取得したけれど、資格よりも本物の知識を得ることのほうがずっと重要だ> ...
超エリートを輩出するアイビーリーグが課外活動を重視する理由
<課外活動は非認知能力を測る指標。人生において、知能とこの非認知能力は車の車輪のような関係にあるので...
オーストラリアでも自由がない中国人留学生、中国政府が家族を人質に監視、互いの密告も奨励
<民主主義を支持する発言や投稿を理由に中国当局から脅しや嫌がらせに遭うケースが増えている> 国際人...
「教育ローンを帳消しにしろ」 若者たちの叫びは正当なのか
<学費の高騰に苦しむアメリカの学生たち。時限的な返済猶予では問題は解決しないと、抗議活動が盛り上がっ...
英国に衝撃!名門オックスフォードの学生がエリザベス女王の肖像を撤去
<大学院生の自治組織が、植民地主義の象徴として肖像写真の取り外しを決定。大学に怒りのメッセージが殺到...
中国への頭脳流出は締め付けを強化しても止められない......「千人計画」の知られざる真実
<中国がカネに飽かせて進める人材招致を必要以上に敵視すると、アメリカは優秀な人材を失うことに──。本...
日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
<論文撤回数ランキング上位10人の半数が日本人──。科学への投資を怠ったツケで不正が蔓延し、研究現場...
オンライン化しても授業料据え置きに不満爆発 米国で学生の値下げ要求広がる
シカゴのコロンビア・カレッジ(ニューヨークのコロンビア大学とは無関係)では、市内に点在するスタジオや...
批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない
<大学4年間の教職課程で、社会問題への関心や批判的な精神は薄められてしまう> 8月4日の日経新聞ウ...