- HOME
- 中央アジア
中央アジア
ニューズウィーク日本版『中央アジア』に関する記事一覧
モンゴルの牧畜の死骸はプラスチックまみれ......朝青龍が挑む「羊たちの沈黙」
<放置されてきたユーラシア遊牧民の嘆きと、欧米をプラごみ対策に動かしたクジラ愛護の悲しい落差> 「...
カザフ人2000人の中国大量出国は、ウイグル人抹殺の予兆なのか
<毛沢東の策謀で露と消えた東トルキスタンの夢――「夷をもって夷を制す」分断策が逆に民族意識に火を付け...
市場経済で遊牧民は貧困化──独裁者復活がモンゴルを救う?
<零下20度の首都ウランバートルを揺るがす反政府デモ、現地で直面した国民の怒りと「元帥」への思慕> ...
住民虐殺、枯渇、ガス収奪......ロシアの爪痕をアラル海で見た
<遊牧民が古来大事にした湖をソ連は数十年で破壊した――砂漠を覆うのは悪臭と幽霊船、中ロに延びるガス管...
同胞の保護か中国への配慮か、板挟みになるカザフスタン
<中国・新疆ウイグル自治区の少数民族弾圧に反対する世論に押されて、カザフスタンで異例の判決が下された...
中ロの裏庭に変化あり 中央アジア「共同体」の現実味
<ロシアや中国の思惑をよそに地域統合に進む中央アジア5カ国。元ウズベキスタン・タジキスタン大使の筆者...
中東をウイグル排除に追い込む、中国マネーとイスラム分断策
<エジプトとトルコに宗教や民族の絆を捨てさせた中国の札束外交。スンニ派分断に喜ぶイランも巻き込む民族...
上海協力機構という安全保障同盟に注目すべき理由
<一帯一路やアジアインフラ投資銀行と違い、ニュースになることも少ない上海協力機構(SCO)。インドと...
旧ソ連圏でロシア文字が衰退 若者のSNS人気が致命傷?
<20世紀にトルコ系民族を東西に引き裂いたソ連化のくびき。カザフ語のローマ字化で進むユーラシアのロシ...
ロシアテロ、寿司バーで働いていた容疑者の被差別人生
<容疑者ジャリロフはキルギス生まれのウズベク人。民族衝突で家を追われてロシアに移り、サンクトペテルブ...