- HOME
- 日本外交
日本外交
ニューズウィーク日本版『日本外交』に関する記事一覧
日米豪印、途上国のワクチン支援で一致 菅首相「中国の現状変更に反対」
菅義偉首相は12日夜に開いた米国・オーストラリア・インドとの4カ国首脳会談(クアッド・サミット)で、...
習近平国賓来日は延期でなく中止すべき
政府は習近平の国賓招聘を再延期するようだが、延期ではなく中止すべきだ。全世界をコロナ禍で苦しめている...
米中関係は「多次元方程式」に、日本外交のサバイバル戦略は?
<バイデン政権発足で多次元かつ重層的になる米中関係──菅政権が生き残るためにすべきことは両国間のバラ...
菅政権に忍び寄る「ええじゃないか」的政権交代【2021年展望】
<ワクチンでコロナは収まり、東京五輪は大成功。その勢いで政権維持──。自民党は2021年をそう展望す...
RCEPが日韓の関係改善を後押し、日韓貿易の83%で関税撤廃へ
<東アジア地域包括的経済連携への加盟で特に大きな恩恵を受けるのは、歴史問題が経済交渉に影を落とす日韓...
中国覇権の一助になってもRCEP参加がアジア諸国にとって賢明な訳
<アメリカの撤退によって勢力図が大きく変わりつつあるアジアで、中国が推進してきた自由貿易協定「RCE...
右派と左派と憲法、原爆と反米感情......中国人から見た日米関係の不思議
<反米的な感情は右派にも左派にもほとんど見られない。日本を味方に引き込めると考える中国の政治家や国民...
日米豪印「クアッド」に走る亀裂──多国間連携で「反中国」より大事なこと
<アメリカとインドでは与党が民主主義の制約に反発し、利益追求を活動の基本とみなしている。ポンペオ米国...
東南アジア外遊の菅首相「南シナ海の緊張を高める行為に反対」 中国想定した安保同盟には慎重姿勢
インドネシア訪問中の菅義偉首相は21日の記者会見で、自由で開かれたインド太平洋を実現する決意を新たに...
菅首相、訪問先のインドネシアで500億円の円借款供与 ジョコ大統領と安保、医療でも協力を決めたが──
<初の外遊先のひとつ、インドネシアで菅首相が得た成果の内実は> 首相就任後初の外遊としてベトナムに...