最新記事
自然災害

サンゴ×「ハチの巣」でハリケーンに勝つ!? 米国防総省も注目の「護岸プロジェクト」とは

Reef Rehab

2024年7月24日(水)15時31分
ジェフ・ヤング

マイアミ大学のディエゴ・リアマン准教授

シーハイブの計画に携わるリアマン DIANA UDEL/COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOL

暑さに強いサンゴを選別

この夏の問題はもはや、白化現象が起きるか起きないかではない、とリアマンは深刻な表情で語った。「どこまで深刻なものになるかだ」

フロリダ州南部は、アメリカ国内でも最も気候変動の影響を受けやすい場所と言っていいだろう。マイアミなどの沿岸の町は気温と海水面の上昇、そして以前よりも強い暴風雨に悩まされている。


周辺海域のサンゴ礁は、暴風雨による被害や沿岸の土地の浸食を和らげてくれるはずの存在だ。だが、サンゴ礁も気候変動に脅かされている。

「(周辺の海の)サンゴ礁の姿は見る影もなくなった。特に2023年の大規模な白化現象で、フロリダ沿岸各地のサンゴが死に絶えてしまって以降はなおさらだ」と、リアマンは言う。「サンゴがなくなると、(サンゴ礁は)形を失う。形を成していなければ波を弱める効果は望めない」

リアマンらは、サンゴが高温の海水でも生きられるよう、ひいては海辺の町並みを守る力を維持できるよう、研究を続けている。

サンゴの保護活動

HANNAH HEATH/COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOL

「以前は白化現象が毎年続いて起きるとは考えていなかった」と、リアマンは言う。だが海水温が高い状態が続き、フロリダ州南部では本格的な夏が到来するかなり前から気温が上昇。リアマンの研究室では今年もサンゴの救出作戦の準備を急いでいる。

昨年の夏の海水温は過去最高水準で、専門家によればフロリダ州では史上最も広範囲でサンゴの白化現象が起きた。そこで、希少で重要なサンゴを急いで移動させる措置が取られた。海中のサンゴの養殖場から陸上の水槽へと移したケースもある。

「むちゃなやり方だと思うだろうが」と、リアマンは言った。「種の、もしくは特定の遺伝子型の最後の生き残りを救い出すには、専門家を送り込む必要がある」

海水温の上昇は、高温に耐える力や白化からの回復力を持つ種を洗い出す機会でもある。リアマンの研究室では、高温に強い種の選別や遺伝子技術により、白化が起こる状況でも生き残る確率の高いサンゴを生み出そうとしている。

「わざわざ次に犠牲となるサンゴを海に植えに行くのではなく、育てる種類を選別するということだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

複数の自動車大手巡り英で大規模裁判、排ガス試験で「

ビジネス

エアバス、サプライヤー信頼度向上で今年の生産目標達

ビジネス

世界スマホ出荷台数、第3四半期は伸び加速 AI機種

ワールド

BofAとソジェン、金価格は来年5000ドル到達と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中