最新記事
日本政治

投票者の年齢ピラミッドで分かる、日本で景気・雇用対策が二の次にされる訳

2024年7月17日(水)11時20分
舞田敏彦(教育社会学者)
投票する若者

過去数十年で日本の20代・30代の投票者数は激減している tnehala/photoAC

<少子高齢化の進行と若年層の投票率の低下で、20代・30代の投票者数は激減している>

間接民主制の国では、国民は選挙を通して政治に参画する。しかし投票率は年々下がっていて、衆院選の投票率を見ると、1967年(第31回)では74.0%だったが、2021年(第49回)では55.9%となっている。20代の若者では、66.7%から36.5%とほぼ半減だ。

少子高齢化で若年人口が減っていることに加え、投票率がこれだけ低ければ、投票する若者の絶対数は著しく減っていることになる。筆者の経験でも、投票所で若者は見かけず、目にするのは白髪の高齢者ばかりだ。


投票所に足を運ぶ人の数は、公表されている投票率をベース人口にかけて算出できる。1967年の20代人口は1768万人で、このうち衆院選で投票したのは上述のように66.7%。よって投票者の実数は、1179万人ほどと見積もられる。他の年齢層の数値も出して並べると,投票者の年齢ピラミッドができる。<表1>は、1967年と2021年を対比したものだ。

newsweekjp_20240717015031.png

右端が推定投票者数だが、1967年では下が厚く上が細いピラミッド型だった。当時は投票者の半分が20~30代の若者だったようだ。それが今では、きれいな逆ピラミッド型に様変わりしている。人口ピラミッド変化(少子高齢化)の反映だが、投票率の年齢差が拡大していることもあり、このような構造になっている。

なるほど、投票所で若者を見かけないわけだ。これでは、若者の意向は政治に反映されにくい。後で見るように、若者と高齢者では政治への要望はかなり違うが、重きが置かれるのは後者だ。その結果、若者の政治不信が強まり、ますます選挙から遠のいていく。こうした悪循環もあるかと思う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相答弁の撤回要求 日中外務高官協議

ビジネス

高市首相と会談、植田日銀総裁「利上げは今後のデータ

ビジネス

英中銀、投資銀業務分離規制の一部緩和検討か 抜本改

ワールド

経済対策、「しっかり必要な額」求める声多く=自民政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中