最新記事
アメリカ

ロサンゼルスのギャング抗争は、警察側も非道なプロファイリング、銃撃・投獄を行っていた

2024年7月4日(木)18時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ロサンゼルスの街並み

ロサンゼルスの街並み JohnNilsson-shutterstock

警察による非道なレイシャル・プロファイリング

このように、ロサンゼルスは「ギャングの首都」の呼び名にふさわしく、ギャングの活動の広がりと、グループの多様性の両方で際立っており、ギャングによる犯罪が憂慮すべきほど常態化している。

この種の犯罪統計には不確定な部分や食い違いがあるので控えめに言えば、殺人、重暴行、レイプなどギャングによる暴力犯罪が、ロサンゼルス市だけで毎年5000件以上起きている。

さらに、こうした殺伐とした状況下で、ギャングのメンバーや罪のない一般人に対する警察のさまざまな残虐行為が発生している。なかでも特に目立つのは、〈路上暴漢に対する地域社会のリソース(CRASH)〉なるロサンゼルス市警の部隊だ。CRASHは1980年代と90年代に、多数の民間人を何らかの犯罪の犯人に仕立てて、法の名のもとに殴打、銃撃、投獄などを行って非難を浴びた。

レイシャル・プロファイリング(訳注 人種や肌の色、国籍、民族を基準に、職務質問や取り調べの対象を選ぶこと)は法執行機関の信用をさらに失墜させるのに、警察は定期的にティーンエイジャーを逮捕して、「今後の参考のために」指紋採取と写真撮影を行っている。

それ以上に不面目な行いとして、ロサンゼルス郡保安局(LASD)が長年、銃撃や暴行、セクシュアルハラスメントといった典型的なギャング行為に秘密裏に従事する「代理ギャング」と呼ばれる警官グループを雇用してきたことがある。

ここ何十年も、ギャングの活動に対処するために、新しい法律や政策がつくられ、改定されてきたが、法執行機関はいまだに解決不能に思えるジレンマに悩まされている。1970年の〈威力脅迫および腐敗組織に関する連邦法(RICO法)〉は、当初イタリア系マフィアをはじめとした組織犯罪集団を対象にしていたが、のちに検事がギャング犯罪の共謀者を告発し、警備が厳重な連邦刑務所に投獄する際に適用できるようになった。

だが、厳しい罰則はギャングのメンバーだけでなく、コミュニティ全体から強い反発を呼んだ。なかでも1988年の〈路上テロリズム取締および防止法(STEP)〉がわかりやすい事例だ。

この法律はギャング活動への関与を犯罪と規定するもので、犯罪がギャングと関係している場合の罰則の「強化」など、その厳しい適用は14歳という若年者が更生する可能性を制限しているとして以前から批判されてきた。

もう1つの論点は、民事の禁止命令(インジャンクション)に関するもので、これはギャングのメンバーが特定の地域に集まる権利を制限する目的で1980年代に初めて導入されたが、そのおかげで警察は職務質問ができるようになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中