最新記事
EV

遅れを取ったアメリカがEV革命の先頭に立つには?

BEYOND TARIFFS

2024年7月2日(火)15時10分
リジー・リー(アジア・ソサエティー政策研究所フェロー)
バイデン大統領の中国製EVの輸入規制は、アメリカのEVメーカーを育成する狙いがある EMILY ELCONINーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

バイデン大統領の中国製EVの輸入規制は、アメリカのEVメーカーを育成する狙いがある EMILY ELCONINーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<大衆向けEVでは出遅れた感があるアメリカが、EV革命の先頭に立つために必要なこと>

ジョー・バイデン米大統領は、8月から中国製の電気自動車(EV)に最大100%の制裁関税を課すことを決めた。

とはいえ、既存の関税や厳しい規制障壁のために、アメリカのEV市場における中国車のシェアは既に2%以下。しかも、多くの中国企業はこうした関税措置を回避するために東南アジアに製造拠点を移しており、制裁としての効果は極めて限定的となりそうだ。


バイデン政権の真の狙いは2つ。安価な中国製EVの流入をストップして、アメリカのEV産業を育てること。そして11月の米大統領選に向けて、「中国に対する毅然とした姿勢」を有権者にアピールすることだ。

だが、アメリカのEV産業を育成し、イノベーションを促し、低価格化を実現するには、中国車の流入を一時的にストップするだけでは不十分。本気で中国と競争するつもりなら、重要産業を長期にわたって育てる方法を中国から学ぶべきだ。そうすれば、アメリカはその技術力と資金力を駆使して、中国をしのぐ成功を収めることができるだろう。

一貫性のある産業政策を

中国製EVは人為的に価格を抑えられていると思われがちだが、実のところ、保護貿易と政府による巨額の研究開発投資、そして国内サプライチェーンの確立を組み合わせた産業戦略により、純粋に低価格化が可能になっている。地方政府や企業間での競争を促す政策や、STEM(理系)教育に力を入れてきたこともプラスに働いた。

つまりEV業界における中国の成功は、アメリカがここ数十年ほとんど無視してきた「一貫性のある産業政策」によるところが大きい。

なかでも中国政府は、需要サイドと供給サイドの両方に莫大な補助金を交付して、消費者にはEV購入を経済的に魅力な選択肢にし、メーカーにはEVの生産拡大を魅力的な選択肢にした。また、さまざまな規制により国内メーカーを外国製EVとの競争から守ってきた。こうした包括的な施策が、EV分野における中国の急速な台頭を可能にしたのだ。

だが、ひょっとするともっと重要なのは、中国政府が国内メーカー間の競争を喚起してきたことかもしれない。中国のEVメーカーは、もっとイノベーションを起こして、もっと性能の高いEVを作るようインセンティブを与えられており、それが要素技術の急速な進歩と大幅なコスト削減をもたらしてきたのだ。

さらに政府は、EV製造のエコシステム確立にも力を入れ、中国国内でサプライチェーンを構築する戦略を取ってきた。その結果、バッテリーや電子機器など重要部品が中国国内で生産されるようになり、外国サプライヤーへの依存度が低下して、コスト削減が可能になった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中