最新記事
生物多様性

腹ぺこコアラ「クロード」が教えてくれた環境問題

Conniving Koala Leads Friends Past Security to Eat Thousands of Plants

2024年6月4日(火)14時00分
ジェス・トムソン
(写真はイメージです) Gilles Rolland-Monnet-Unsplash

(写真はイメージです) Gilles Rolland-Monnet-Unsplash

<苗木盗難劇で浮き彫りになるコアラの生息地問題>

「クロード」の愛称で親しまれている腹ぺこのコアラが、植物の苗木を奪いに再び種苗場を訪れ、今度は仲間も連れてきた。

クロードは昨年、コアラの保護生息地に送られる予定だった3800ドル(約59万円)相当のユーカリの苗を、真夜中にむしゃむしゃと食べて追放された。

そして先ごろ、ヤツは再び姿を現し、白昼堂々と苗木を盗んでいる。

クロードによる最初の強盗から数カ月後、オーストラリアのニューサウスウェールズ州にあるイースタン・フォレスト・ナーセリーのオーナー、ハンフリー・ヘリントンは、苗木の周囲にコアラ防止用の防御策を施した。だが効果はなく、園内には少なくとも12頭以上のコアラが侵入したという。

【動画】腹ぺこコアラ「クロード」と仲間たち

コアラはオーストラリアで最もポピュラーな有袋類で、ほとんどの時間をユーカリの木の上で座って食事をして過ごす。2022年現在、オーストラリア首都特別地域、ニューサウスウェールズ州、クイーンズランド州では絶滅危惧種であり、国際自然保護連合のレッドリストでは絶滅危惧種に指定されている。

生息地全域で大規模な山火事が発生したほか、都市化や農業による生息地の破壊やクラミジアなどの病気が原因で、近年急速に個体数が減少している。生息地を保護し、個体数を管理するために、さまざまな保護プログラムが実施されている。

ヘリントンによると、クロード率いるコアラの集団は数千本の苗木を食べ尽くし、周辺の木々も荒らしてしまった。

「おそらく15年前にナーセリーで植えられたタラウッドの木は、その地域に1本しかなかった。コアラは本当にその木が好きなようだ。あの小さな土地にはコアラがたくさんいて、とても孤立していて、コアラの行き場がないんです」

費用はかかるが、少なくともクロードの話がコアラの窮状を世間に知らしめたことをヘリントンは喜んでいる。

「経済的な犠牲は多少あるにせよ、クロードが話題となったことで、コアラの絶滅危機に対する世間の認識をさらに高められました」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中