最新記事
EU

卵、鶏肉、ハチミツ...小さな経済支援が数年後、ウクライナの「毒杯」となる

2024年4月3日(水)18時55分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)
ポーランド

ポーランド南部クラクフの道路を占拠して抗議する農民たち(2月20日) KLAUDIA RADECKAーNURPHOTOーREUTERS

<EUはウクライナ産農産物に対する輸入関税を免除してきたが、ポーランドなど一部の国が激怒している>

EUの行政執行機関に当たる欧州委員会は今年1月末、ロシアの侵攻に抵抗するウクライナへの支援の一環として、同国産農産物に対する輸入関税の一時停止措置をもう1年延長する案を提示した。

ただし、関税免除の延長はまだEU全体の正式な決定事項ではなく、将来のEU加盟を目指すウクライナにとって厄介な足かせとなりかねない。

卵や鶏肉、ハチミツ、トウモロコシといったウクライナ産農産物の関税免除をめぐる対立は既に数カ月間続いている。ロシアとの戦争の渦中にあるEU非加盟のウクライナにとって、年間10億ユーロ以上の輸出収入をもたらすとされる関税免除の延長は頼みの綱だ。

だがEU全体はともかく、一部の加盟国、特に東部の「最前線」に位置する国々の農民にすれば、無関税の輸入穀物流入は由々しき事態だ。ポーランドの農民は自分たちの生活を破壊する輸入農産物の「洪水」に抗議して、東西の国境を封鎖したこともある。

つまり、EUからウクライナへの小さな経済支援が強い政治的影響力を持つ加盟国の農業団体を怒らせ、ウクライナのEU加盟への支持を弱めかねないのだ。特にウクライナの隣国ポーランドでは、ここ数カ月は軍事支援や難民、ウクライナ産小麦、そしてウクライナのEU加盟に対してかなり冷淡になっている。

最近の世論調査によれば、ウクライナへの追加援助に対するポーランド人の支持は急降下している。大きな理由の1つが、安価な輸入農産物に対する農民の政治闘争だ。

2022年2月のロシアによる侵攻開始は、ウクライナの穀倉地帯と黒海経由の重要な輸出ルートを危機に陥れた。EUはウクライナ産農産物の多くに緊急関税停止措置を適用し、陸路でEUに輸出できるようにした。

外貨の獲得と輸出の拡大に必死だったロシア侵攻後のウクライナにとって、この経済支援は小さな命綱だった。それ以来、緊急措置は毎年続いている。欧州委員会は今年も関税停止を1年間延長し、ウクライナは17億ユーロの外貨を手にする予定だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米クラウドフレアで一時障害、XやチャットGPTなど

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ビジネス

トヨタ、米5工場に1400億円投資 HV生産強化

ビジネス

ホーム・デポ、通期利益見通し引き下げ 景気不透明で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中