多様性の名の下で忘れ去られる「白人男性」...彼らもまた支援が必要ではないか?
ENGAGING WHITE MEN

誤解される不安を克服することも重要だ。多くの白人男性が公平性や多様性、人種差別について話すことを恐れていると語る。自分が「悪者」に見られたり、自分の関心が偽善的と見なされ、救世主のつもりかと非難されるのを怖がる。
確かにそういうことはあるかもしれない。しかし難しい問題について本音で語れる場を見つけて、自分や世界について多くの発見を得られる恩恵と比べれば、そのような誤解など大したことではない。
WMRJのメンバーのダレン・サドマンは、生後3カ月の息子が突然死したのを機に、乳児突然死症候群(SIDS)の啓蒙活動を行うNPOを設立した。「確かに昔は、この活動をしていることについて、どう思われるか不安だった」と彼は語る。
全ての人が平等な世界へ
「私は昔から、誰かがのけ者にされているのを見ると、とても嫌な気持ちがした。それなのに、そうした価値観を生きる場がなかった。それが今は、好奇心旺盛で、思いやりがあり、居心地の悪い思いをすることを恐れない仲間を見つけた。気まずい思いをすることを受け入れれば、帰属意識と、これまで感じたことのない深いつながりを得られる」
「帰属とはどういうことかを知るまでは、何かに帰属しないことがいかに恐ろしいか、そして自分が他人の帰属をいかに妨げているか、気付かなかった。でも今は、排除されてきた人たち、特に私が排除してきた人たちに対して、もっと共感と思いやりを持てるようになった」
自分が所属する会社や学校や組織が、歴史的に疎外されてきた集団のためにチャンスを設けることに、憤りを覚える白人男性は少なくない。それは自分たちのチャンスを犠牲にしてつくられていると感じるのだ。
だが、よく目を凝らすと、そこで是正されようとしているのは、それまでほとんどの機会がまず白人男性に与えられてきた事実であることが分かる。彼らが喪失感を覚えるのは理解できる。しかし長い目で見れば、それは全ての人にとって平等な世界に至るための一歩なのだ。そこには白人男性も含まれている。
人種的不平等は、あらゆる人を非人間的に扱うことだ。そのピラミッドの頂点にいるからといって、白人男性が制度的な人種差別のダメージを避けられるわけではない。競争のフィールドを平坦にする努力を早く始めるほど、公平性という果実を早く享受することができる。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカーの法人営業 年間休日127日/2年目以降、大幅昇給のチャンスも
ハイウィン株式会社
- 東京都
- 月給30万円~
- 正社員
-
未経験OK外資系企業の「採用コンサルタント」
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給27万5,800円~
- 正社員
-
国際物流を支える外資系フォワーダー「営業職」/年休125日超
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員





