最新記事
海外ノンフィクションの世界

汚染・危険・荒廃...世界の「最悪の土地」12カ所を訪れた作家が見つけたもの

2024年3月18日(月)16時20分
木高恵子 ※編集・企画:トランネット
チョルノービリ(チェルノブイリ)

ウクライナのチョルノービリ(注:『人間がいなくなった後の自然』には写真も多数掲載されているが、以下すべて本書掲載の写真とは異なる) CE85-shutterstock

<原発事故の地チョルノービリ(チェルノブイリ)から、魚たちの骨でできている砂漠の海ソルトン湖まで。地球の未来の姿を垣間見せているように思える場所も>

私たちの世界には、荒れ果てて放棄された、もはやかえりみられない土地がある。人間が争い、収奪し、汚染しつくし、あげくに見捨てた土地である。
『人間がいなくなった後の自然』
戦争、原子炉のメルトダウン、自然災害、砂漠化、毒化、放射能汚染、経済崩壊に見舞われた土地である。

『人間がいなくなった後の自然』(筆者訳、草思社)の著者、作家・ジャーナリストのカル・フリンは、そのうちの12カ所を2年間かけて旅する。だれも近づきたくない危険な場所を作者が訪れた理由は、このような土地がどのようにして、再生するのか、自分の目と耳と皮膚感覚で知りたかったからである。

第1部では、人間の不在によっていかに自然が回復するかを象徴する4つの場所が紹介される。

オイルシェール炭鉱跡地

オイルシェール炭鉱跡地 Iurii Morozov-shutterstock

オイルシェール(油母頁岩)を燃料に変える精製の過程で廃棄されたシェールのボタ山、東地中海にあるキプロス島で戦争の末に設定された国連干渉地帯、エストニアに残された旧ソ連時代の広大な農地、そしてだれもが知る原発事故の地、ウクライナのチョルノービリである。

エストニアの農業地帯にある廃屋

エストニアの農業地帯にある廃屋 juerginho-shutterstock

第2部では、かつて繁栄を誇ったアメリカの都市である自動車の街デトロイト、アメリカ製造業の発祥の地であったニュージャージー州のパターソン、これら荒廃した都市に住む人間の姿が描かれる。

第3部では、私たちが死んでいなくなった後でも長く消えずにいる負の遺産のある場所を訪れる。

多くの廃船が放棄されたままになっている、米ニュージャージー州本土とスタテンアイランドを分かつ海峡アーサー・キル。フランス北東部、第一次世界大戦の激戦地ヴェルダンのゾーン・ルージュ。外国による支配時に持ち込まれた外来種がはびこるタンザニアのアマニ。家畜だった牛が無人になった島で野生化しているスコットランドのスウォナ島。私たちは地球のDNAに私たち自身を書き込んだ。

第4部では、自然災害によって打ち捨てられた2つの場所が紹介される。これらの場所は、時を超えて地球の未来の姿を垣間見せているように思える。

イギリス領の島の首都プリマス

イギリス領の島の首都プリマス James Davis Photography-shutterstock

火山の噴火によって灰の下に埋没した、カリブ海に浮かぶイギリス領の島の首都プリマス。そして砂浜が砂ではなく、かつてその海で泳いでいた魚たちの骨でできている砂漠の海、カリフォルニア州のソルトン湖である。

カリフォルニア州のソルトン湖

カリフォルニア州のソルトン湖 gabriel12-shutterstock

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米陪審、737MAX墜落事故巡りボーイングに賠償評

ワールド

パリ同時多発攻撃から10年、仏大統領らが追悼式へ

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

ガルフストリーム、中国のビジネスジェット需要は貿易
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中