「ウィリアム皇太子は身勝手」...ヘンリー王子側からの「新たな暴露本」にチャールズ国王の憂鬱は終わらない
King Charles’ Next Crisis

チャールズから息子へ、孫へと王冠を渡すには改革が必要だと、『エンドゲーム』は指摘する MAX MUMBYーINDIGO/GETTY IMAGES
<王と皇太子の激しいライバル意識があだになり、君主制は「冬の時代」を迎えると新暴露本が予想。改革なしには君主制が崩壊する?>
そこに描かれるのはケチなライバル心と下世話なゴシップとエゴの衝突だ。
だがイギリス王室の内幕に踏み込んだ『エンドゲーム(Endgame)』(未邦訳)で訴えたかったのはもっと重要な問題だと、著者のオミッド・スコビーは主張する。
本誌の取材に対してスコビーは、チャールズ3世の治世は本人とウィリアム皇太子の「身勝手な思惑」に足を引っ張られていると指摘。皇太子は身勝手さ故に父を支えようとせず、これでは王室の存続が危ういと訴える。
『エンドゲーム』は昨年11月に出版され、ヘンリー王子夫妻と王室の、大西洋を挟んだ確執に対する世間の関心を再燃させた。
何しろ暴露ネタがふんだんに盛り込まれている。生まれてくるヘンリーとメーガン妃の子供の肌の色について王室のメンバーが懸念を表したというのは今では有名な話だが、『エンドゲーム』はそうした人物が2人いたことを明らかにした。
ネットフリックスのドキュメンタリー『ハリー&メーガン』が話題をさらい自分に脚光が当たらなくなると、チャールズはヘンリーを「あのばか者」とくさした。ウィリアムとキャサリン妃はアニメ『サウスパーク』でヘンリーとメーガンが風刺されるのを見て、ほくそ笑んだ──。
だがこうした家族間の不和に惑わされず本当のメッセージをくみ取ってほしいと、スコビーは促す。
スコビーは2020年の暴露本『自由を求めて──ハリーとメーガン 新しいロイヤルファミリーを作る』(邦訳・扶桑社)で、ヘンリー夫妻の王室離脱に迫った。王室が生き残るには改革が必要で、国王にとって真に危険な存在はヘンリーではなくウィリアムだというのが彼の持論だ。
「王室はもっぱら国王と皇太子の足並みはそろっているという情報を流すが、2人は時に全く異なる道を歩み、物事に対して正反対の見解を持ち、公務にも同席しない」と、スコビーは言う。
「ウィリアムは側近ともども、自分がいかに父と違う国王になるかをメディアにアピールしている。国王の戴冠式の3日後には、周辺から『ウィリアムの王室は父より現代的で、コスト効率も改善される』との声が漏れ聞こえた。父の晴れの日の余韻がまだ残っているのに......11月のコメントも同じようなものだ」
ウィリアムは20年に環境保護への貢献者をたたえるアースショット賞を創設し、昨年は11月にシンガポールで授賞式を行った。だが新聞の一面を飾ったのは、チャールズが即位後初めて行った議会演説だった。
すると翌日ウィリアムは取材を受け、自分はこれまでの王室とは違う、社会問題に光を当てるだけでなく実際にホームレス用の住宅を建設したいと抱負を述べた。
これがヘンリーの発言だったら、亡きエリザベス女王の功績を暗に批判していると受け取られ、炎上しただろう。
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ESPOIR
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/web系SE・PG/中央区/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員