最新記事
環境問題

世界最先端「廃棄物発電(WTE)」完成も、「ゴミを作らない」以外に結局は解決策がない

UNMAKING WASTE

2023年12月20日(水)13時50分
サラ・ニューマン(米シカゴ大学助教)

そこで石炭などの燃料で火力を補うことになりコストが上昇した。低温で処理すればごみは生焼けになり、煙やガスの発生が増加した。

動力を得るにも、ごみを燃やしてエネルギーに変換するより単に木や石炭を燃やしたほうが安上がりだった。

そういうわけで、19世紀末から20世紀初頭に建設された焼却炉の60%が、1910年までに廃炉になるか解体された。

その後チリのアタカマ砂漠で捨てられた衣類が山となり、太平洋でプラスチックごみが巨大な渦を作るなどごみ問題の危機的状況が顕著になるなか、WTEは投棄に代わる持続可能な選択肢としてたびたび持ち上げられた。

だがWTEは決定的な解決策ではなく、医療に例えるなら対症療法だ。

スイスを例に取ろう。スイスは埋め立てを廃止したが、人口1人当たりの固形ごみ、特にリサイクルせずに焼却するプラスチックごみは増え続けている。

ごみの処理は基本的に数百年前から変わっていない。私たちは捨てることを前提としてものを生産することに、膨大な知識と時間と資金をつぎ込んできた。

「ごみ」の概念を完全になくす取り組みにそうしたリソースを振り向けたなら、これからの100年はどんなに変わるだろう。

既に私たちは捨てられるはずの牛乳から衣類を、きのこの菌糸から家具を、海藻やスイカの皮からプラスチックを作っている。

解決策を求めるなら、問題を生み出したのと同じ発想に頼っていてはいけない。廃棄物の処理方法だけでなく、もの作りの発想を根本から変えなければならない。

©Project Syndicate


231226P16_P16_01.jpgサラ・ニューマン
SARAH NEWMAN
考古人類学者。シカゴ大学助教。人類学や考古学、歴史学、美術史学の手法を用いて廃棄物と再利用の歴史、景観の変化、人間と動物の関係などを研究している。主なフィールドはラテンアメリカの古代文明。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ・ロシア首脳が電話会談、イスタンブールでの和

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB高官のハト派発言で 

ワールド

米中首脳が電話会談、トランプ氏4月の訪中招待受入れ

ビジネス

米アップル、営業部門で人員削減へ 採用は継続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中