最新記事
ミャンマー

謎だらけミャンマー内戦を解説。少数民族vs軍事政権vs民主派、中国の思惑...国軍は劣勢に追い込まれた

OMEN IN SHAN STATE

2023年11月23日(木)12時45分
ドレーク・ロング(ブルート・クルラック・イノベーション&未来型戦争研究所非常勤研究員)

国境地帯での陣取り合戦

そして10月末、TNLAとミャンマー民族民主同盟軍(MNDAA)、アラカン軍(AA)の3つの少数民族武装勢力から成る3兄弟同盟が国軍の拠点を攻撃。中国との国境に位置する数カ所の要衝を掌握した。

開始日にちなみ1027作戦と呼ばれるこの攻撃で、3兄弟同盟は限られた兵力で大きな戦果を上げた。この3勢力がこの作戦で配置できた戦闘員は合計2万人程度。作戦に協力したPDFと他の武装勢力を加えても大した数にはならない。

しかも中国との国境地帯で起きた戦闘で劣勢に追い込まれたことで、国軍の面目は丸つぶれになった。対中貿易への依存を深めるミャンマーの軍事政権にとって、反軍政派が国境地帯で支配地域を拡大するのは何としても避けたい事態だ。

中国の王毅外相とミャンマーのチョウティンスエ国家顧問府相

中国の王毅(ワン・イー)外相とミャンマーのチョウティンスエ国家顧問府相(2019年8月) HOW HWEE YOUNGーPOOL/REUTERS

中国政府はシャン州北部の情勢を注意深く見守っている。中国外務省は戦闘停止を求める公式声明を発表。支配地域の奪還を目指して戦闘を続けようとするミャンマー国軍の勇み足を牽制した。

3兄弟同盟はこの作戦で何を得ようとしたのか。時期と場所から判断すれば、軍事政権との今後の交渉で優位に立つために攻撃を行ったとみていい。NCAかそれに代わる停戦合意をめぐる交渉では、国境地帯における支配地域の線引きが行われる。それまでに少しでも支配地域を広げて既成事実をつくっておこうという算段だろう。

軍事政権は発足直後から自分たちに有利な条件で交渉を再開しようと各地の少数民族武装勢力に盛んに働きかけてきた。

軍事政権は権力維持を正当化して国際社会との関係を正常化するために、2025年をめどに(自由でも公正でもない)選挙をミャンマー全土で実施することを計画している。そのためには少数民族武装勢力がNCAか別の形の停戦合意に署名し、かつ遵守する必要がある。

軍事政権は既に、いくつかの少数民族武装勢力のNCAを遵守する意思を確認している。特にシャン州復興評議会(RCSS)は、NCAに合意した中で唯一、現在も政権と話し合いを続けている。しかし、シャン州のRCSSの支配地域は、この1年で敵対する少数民族武装勢力に大きく侵食されている。

TNLAは昨年1月に州北部からRCSSを事実上排除した。今春には州南部でもSSPPがRCSSを攻撃した。国軍が夏にTNLAとSSPPを攻撃したのは、こうした支配地域の拡大にも関係があるようだ。

夏からの国軍との戦闘に巻き込まれた武装勢力はいずれも、何らかの停戦に完全に反対しているわけではない。軍事政権は基本的に、ある武装勢力グループには譲歩を示し、別のグループとの戦いに注力するという「分断統治」を行ってきた。しかし今、この長年の戦略が崩れ始め、武装勢力側が将来の交渉条件を決める力を持ちつつある。

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ビジネス

米SEC、コインベースの訴訟取り下げへ 仮想通貨規

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感2月確報値は64.7、15
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中