なぜ日本が協力? 「古代エジプト博士ちゃん」が聞く、大エジプト博物館の魅力

大エジプト博物館の展示品には初公開のツタンカーメンの秘宝も(写真は2014年にスロバキアで展示された黄金のマスクのレプリカ) Miro Varcek-Shutterstock
<一つの文明を扱う博物館としては世界最大規模。日本の支援で建設が進む大エジプト博物館と収蔵予定のツタンカーメンの至宝について、小学1年生のときから古代エジプト文明の虜だという「博士ちゃん」こと田中環子さんと迫る>
謎が多いからこそ多くの人が魅了される古代エジプト文明。小学1年生のときにその魅力の虜になった「古代エジプト博士ちゃん」こと田中環子さんが、同じく小学1年生のときにツタンカーメンに魅了され考古学者になったという金沢大学教授の河合望さんに、エジプトのギザで開館準備が進められている大エジプト博物館や収蔵予定のツタンカーメンの至宝について、そして同博物館の開館に向け進められてきたJICAの協力プロジェクトについて話を聞きました。JICAの松永秀樹中東・欧州部長がナビゲートします。
大エジプト博物館
日本の支援で建設されている世界最大規模の博物館。新型コロナウイルスの感染拡大などの影響で開館は延期になっており、その開館が待ち望まれている。JICAは2008年から、遺物の保存修復を担う人材の育成や、ツタンカーメンの遺物を中心とする72点の重要遺物の保存修復、博物館の運営計画支援など、多岐にわたるプロジェクトで多面的な協力を行っている。
>>●動画はこちら
大エジプト博物館ってどんなところ?
田中環子さん(以下、環子) 昨年テレビ番組の企画で初めてエジプトに行って、本や写真集で見ていたルクソールのカルナック神殿や壁画に残る古代の色彩など、実物を目の前にして感動しました! 実はエジプトに行く前に河合先生にメールをしたら、「エジプトの太陽は神様です」と教えていただいたんです。エジプトは雲が少ないので、日光がじかに体に降り注ぎ、本当に神様みたいだと感じました。
河合望さん(以下、河合) 私も環子さんと同じように小学生のときにエジプトに興味を持ちました。やっぱり実際にエジプトに行って、現地の気温や湿度、匂いを感じるからこそ古代エジプト人の暮らしや価値観が分かりますよね。そうやって体感できたことは財産ですね。
松永秀樹 JICA中東・欧州部長(以下、松永) 環子さんは開館前の大エジプト博物館に入った数少ない日本人の一人です。博物館について河合先生に聞きたいことはありますか。
環子 大エジプト博物館では、エントランス広場にあったラムセス2世の巨像に圧倒されました。展示室には入れていないので全貌が分からないのですが、大エジプト博物館はどんな博物館なのですか?
河合 大エジプト博物館の敷地は東京ドーム10個分ぐらいの大きさで、一つの文明を扱う博物館としては建物の総面積も展示面積も世界最大級となります。最大の見どころは5000点を超えるツタンカーメンの遺物です。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/港区/外資系企業での一般事務・庶務 英文の読み書きスキルを活かせる/年休124日/転勤なし
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収308万円~332万円
- 正社員
-
東京駅直結/外資系企業での受付秘書 英語力を生かす/土日祝休み/年休125日以上
株式会社イースト
- 東京都
- 年収350万円~390万円
- 正社員
-
大手町/英語力を活かせる/オフィス移転のセールスコンサルタント 外資系案件/土日祝休/リモート可
株式会社フロンティアコンサルティング
- 東京都
- 年収550万円~750万円
- 正社員