最新記事
英王室

ストーリーの軸は「忍耐力」──ヒマで「情けない皇太子」が「尊敬される国王」になる伝記は売れるのか?

Salvaging King Charles

2023年5月23日(火)14時20分
ローラ・ミラー(コラムニスト)
チャールズ国王

「忍耐の大切さを説く感動的な物語」との触れ込みだが LITTLE GOLDEN BOOK, COURTESY PENGUIN RANDOM HOUSE

<チャールズ国王の子供向けの伝記が7月に出版される。宣伝文句は「小さな子供たちに忍耐の大切さを説く感動的な物語」。これをわが子に買いたい親がいるのか>

テロや自然災害、銃乱射事件など、ショッキングなニュースがあると、その悲劇を子供たちにどのように説明すべきかがいつも話題になる。

では、チャールズ英国王の戴冠のニュースはどうだろう。子供たちは、不思議に思っているかもしれない。70代まで母親の死を待って生きてきた人物のことで、大人たちはなぜ大騒ぎしているのか。

この問いに答えるために、出版大手ペンギン・ランダムハウス傘下の児童書レーベル、リトル・ゴールデン・ブックスは7月、伝記絵本『国王チャールズ3世』を出版する。

絵本の作者ジェン・アリーナが直面した困難は、全ての英王室ウオッチャーが直面しているものと同じだ。何十年もの間、暇を持て余して過ごすほかなかった人物を、どうやって英雄と位置付けるべきか。

人々は皇太子時代のチャールズを嫌う理由をいろいろ挙げていた。愛してもいない女性と結婚し、その女性を裏切ってほかの女性と不倫関係にあったこと、頭が固くて現代建築を理解できないこと、次男を冷たく遠ざけたこと......。

けれども私が思うに、人々がチャールズを小ばかにしてきた本当の理由は、ある一点に集約できる。それは、国王になるべく生まれてきたのに、いつまでたっても国王になれなかったことだ。

しかし国王に即位した以上、チャールズを情けない皇太子ではなく、尊敬すべき国王と位置付ける必要がある。では、『国王チャールズ3世』はそれに成功しているのか。

出版元は、この絵本をこう売り込んでいる──「幼い女の子と男の子に忍耐の大切さを説く感動的な物語」。

でも、いわば棚ボタのご褒美を待って長い年月を無為に過ごせと、わが子に教えたい親がどれだけいるだろうか。

国王とホビットの共通点

これまでリトル・ゴールデン・ブックスは、さまざまな人物の伝記絵本を出版してきた。しかし、現実世界の人物はしばしば、多くの人の尊敬を集める側面と、厳しく非難されるべき側面の両方を持っている。

子供向けの本の大多数がノンフィクションではなくフィクションなのは、この点が一因なのかもしれない。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中