最新記事
韓国社会

犬はOKでも60歳以上はお断り 韓国「ノー・シニア」掲げるカフェ登場

2023年5月9日(火)20時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
韓国のカフェの入口ドア

ハングルで「ノー・シニア」と書き記したカフェ MBCNEWS / YouTube

<不寛容な社会へなりつつあるのか?>

子供たちのカフェやレストランなどへの入店を禁止する「ノー・キッズ・ゾーン」を掲げる店舗が増えているという韓国。市民からの苦情を受けて済州島では「ノー・キッズ・ゾーン」を禁止する条例を議会で取り上げるなど、大きな社会問題になりつつある。

そんななか、今度は「ノー・シニア・ゾーン」を掲げるカフェが登場してネットで論争が起きている。MBCNEWS、デジタルタイムズなど韓国メディアが報じた。

8日、あるインターネット掲示板に「ノー・シニア」というタイトルと共に投稿された一枚の写真がネットユーザーたちの議論の的となった。

介助犬は歓迎しても、お年寄りはNG

その写真を見るとハングルで「ノー・シニア」と書かれた下に「60歳以上の高齢者の出入り制限」という文章が併記されている。これとは反対にすぐ隣りには「介助犬は歓迎します」というステッカーが貼られている。

写真とともに掲示板に投稿を掲載した人は「参考までにここは閑静な住宅街にあるごく間口の狭いコーヒーショップ」「何かしら事情があるかもしれないが、自分の両親が通るのではないかと思うと怖い」と書いた。

この投稿を見たネットユーザーたちは、老人への嫌悪を助長するとし、カフェの出入り制限の告知が不適切だという意見のコメントを投稿した。彼らは「介助犬は歓迎するという言葉が横にあって、老人は犬よりも劣った存在という意味のようだ」「カフェの店主も60歳を超える日が来るはずだが、中途半端な決定のようだ」「子供嫌悪に続く老人嫌悪だ。韓国は絶えず嫌悪を作る」などの反応を示した。

一方で、カフェの店主を理解できるという意見もあった。彼らは「1人1注文の原則を守らなかった高齢者が多くてそうなんだと思う」「団体で来て他の客に被害を与えるほどうるさく騒ぐ高齢者をたくさん見たことがあるが、そういったお客からの苦情に対する措置かもしれない」「カフェの社長が高齢者に対応できないそれなりの事情があるのではないか」といった書き込みを残した。

社会的に「ノー・キッズ・ゾーン」が受け入れられるなか、さらなる年齢差別が発生したという指摘も出ている。

あるネットユーザーは「ノー・キッズを許容する雰囲気が定着した時からすでに予見されたこと」と皮肉った。このような差別がさらに広がっていくことも警戒しなければならないという声も出ている。あるネットユーザーは「ノー・キッズ、ノー・シニアが結局、ノー・ディスエイブル・ゾーン(障害者立入禁止)、ノー・フォリナーゾーン(外国人立入禁止区域)、こんな風に分化されて、結局は自分自身が属する集団まで影響を及ぼすことになるだろう」とし、「今では理解できないような、黒人立入禁止、ユダヤ人立入禁止のような野蛮なメッセージが、かつては当たり前だったことを忘れてはならない」という意見を明らかにした。

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中